![]()
A. 事前の申し込みは不要です。当日、定員になり次第、入場を制限させていただく場合があります。お早めの来場をお勧めします。 Q.SuperColliderについて何も知らないのですが、大丈夫でしょうか? A. 1週目(2月14、15日)は、初心者を対象としたレクチャーを行いますので、こちらを受講されるとよいと思います。特に初日のレクチャーでは、SuperCollider3の基礎を初歩から分かりやすく解説する予定でいますので、御安心ください。また、事前にSuperCollider3をダウンロードし、付属しているExampleやTutorialに目を通しておくこともお勧めします。 Q. 英語が解らないので心配です。英語でのレクチャーに通訳はありますか? A. はい、あります。
A. IAMASの来客者、学生用駐車場を御利用ください。 A. IAMASの最寄り駅、大垣駅周辺にはいくつかのビジネスホテルがありますので、そちらをご利用ください。
A. PowerBookやiBookを持参して受講していただくこともできます。コンピュータなしで受講されても構いません。会場では電源コンセントを利用することができます。また、設置場所や搬入出の問題から、デスクトップ型のコンピュータの持ち込みはご遠慮ください。なお、SuperCollider3などのインストールは、事前に御自身で行って下さい。 また、SuperCollider3の動作環境として、Mac OS X 10.2以上が必要となります。また、音を出される場合は、他の受講者への迷惑となりますので、ヘッドフォンをご持参の上、ご利用下さい。 Q. SuperCollider3を持っていないのですが、どうしたらいいですか? A. SourceForgeのウェブサイトから無料でダウンロードすることができます。SourceForgeのサイトの中盤にある、SuperCollider3 binary snapshotの2行下に最新版へのリンクがあります。SuperCollider3はオープンソースで、現在も開発が進められています。常に最新のバージョンをインストールされることをお勧めします。(2004.1.4現在の最新版は、SuperCollider3_bin_20031220.tar.gz です) A. できません。 A. 実行委員会にはスタッフが常駐していないため、お断りしています。 A. コンピュータを持参される場合は、ヘッドフォンも持参して下さい。
A. 大垣市は岐阜県南西部にある人口約15万人の地方小都市で、名古屋駅から在来線の快速電車に乗って30分程のところにあります。「奥の細道むすびの地として知られる水の都」と言われています。近隣には荒川修作氏が設計した「養老天命反転地」や、高度情報基地をめざす「ソフトピアジャパン」、大規模なバーチャル・リアリティー環境を持つ「VRテクノセンター」、動物保護団体に怒られそうな「長良川の鵜飼い」などがあり、スーパースクールの前後にお勧めです。その他のスポットについてはこちらをご覧ください。
|