![]() DSPプログラミング大喜利 参加者募集 ついに実現! みっちりスパコのお勉強をした後は、 フィナーレを飾る一大イベント“DSPプログラミング大喜利”で大いに盛り上がりましょう。これは日曜夕方の国民的TV番組『笑点』大喜利のような気楽なエンタテイメント企画です。お題を与えられて即興的にオーディオDSPプログラミングを行い、気の利いた回答を“音”で表現してもらおうという趣向です。“即興”といっても尻込みしないで下さいね。高度なプログラミング技術を競うのではなく、ユーモアとウィットが勝負。お題の内容も、初級・上級、DSPプログラミング環境の種類を問わず楽しんで参加してもらえるよう工夫しますし、レアな賞品も用意する予定です。以下の要領で若干名の参加者を一般募集したいと思いますので、どうかふるってご参加下さい!(下のFAQもご参照ください) 開催日時:2月22日(日)16時30分〜18時00分 参加資格: ・SuperCollider、Max/MSP、Reaktor、CsoundなどによるオーディオDSPプログラミングの経験者 ・使用するオーディオDSPプログラミング環境をインストールしたノートパソコンおよびヘッドフォン持参 ・2月21日18時および22日11時より、参加者打ち合わせを行いますのでどちらも参加可能な方 参加費:無料 参加方法:以下の内容を記入して2月14日(土)までにdspss@iamas.ac.jpまでメールで申し込んで下さい(参加希望多数の場合は抽選で決定させていただきます) ----DSPプログラミング大喜利 参加応募--------------- ・氏名: ・住所: ・電話番号: ・職業(所属): ・持ち込むノートパソコン機種、OSバージョン: ・使用するオーディオDSPプログラミング環境: ------------------------------------------------ DSPプログラミング大喜利FAQ Q:プログラミング環境、コンピュータ機種、OSの制限はありますか? A:特にありません。参加資格にあるSuperCollider、Max/MSP、Reaktor、Csoundは例として挙げたもので、オーディオDSPプログラミング環境であればこれに限定されるものではありません。またコンピュータもMacintosh、Windowsマシンなど制限はありません。ただ持ち運びや短時間でのセッティングを考えるとノート型パソコンが現実的だと思います。不明な点があればご相談ください。 Q:オーディオ・インターフェイスは持ち込むべきでしょうか? A:レクチャー終了後にすばやく大喜利のセッティングを準備する必要があるので、原則的にコンピュータ本体のオーディオ出力端子から会場PAキミサーに接続する簡単なセッティングを考えています。接続用のオーディオケーブル(ステレオミニプラグ)は主催者で準備します。不明な点があればご相談ください。 Q:「大喜利」とは何ですか? A:複数の落語家と司会者が一列に並び、司会者が出したお題に即興で答え、面白ければ座布団をもらい、つまらなければ座布団を取られる伝統的な演芸ショウです。日曜夕方5時半から日本テレビ系で放映されている「笑点」という番組をご覧になれば雰囲気はつかんでいただけると思います。 Q:どんな「お題」が出るのでしょうか? A:例えば次のような感じを想像して下さい。 …強風にコートの襟を立てている女の人の絵を見せて… お題「この絵にピッタリの音を作って、何か一言お願いします」 Q:高度でスピーディなプログラミングに自信がないのですが、参加して大丈夫ですか? A:どんな上級プログラマーであっても、即興的に、しかも笑えるDSPプログラミングなど経験したことは無いと思いますので、みんな初体験です。また、即興的にプログラミングしてもらうだけでなく、一部のお題は前日にお知らせし、本番までにプログラミングして来てもらうものもありますので、上級・中級・初級それぞれの立場で楽しんで参加してもらえると思います。また懸命にやっても思い通りに行かなかった…というのも、楽しいひとコマです。 Q:2月21日、22日の参加者打ち合わせはどちらも出席する必要がありますか? A:21日夕方は前日渡しのお題配付と簡単な説明、22日午前は機材のセッティング準備とチェックをしますので、どちらも参加して下さい。特に事情がある場合はご相談下さい。 Q:着物を着ていく必要はありますか? A:コスプレ大歓迎ですが、もちろん平服で結構です。 Q:正座が苦手なのですが座布団に座るのでしょうか? A:いいえ、椅子とテーブルを用意します。座布団の代わりにミカンを配ります。 Q:賞品はどんなものですか? A:現在検討中です。お楽しみにしていて下さい。 |