ネットワークの歴史 (1997.10.30)


サービス/プロトコルの歴史

1969 最初の RFC
1972 TELNET の開発 (RFC 318)
1973 FTP の開発 (RFC 454)
1974 TCP/IP 提案
1976 UUCP の開発 (AT&T ベル研)
   Ethernet の開発
1977 電子メイルの開発 (RFC 733)
1982 TCP/IP の開発 (インターネットの始まり)
1983 ネームサーバの開発
   TCP/IP が 4.2BSD UNIX に採用される
1986 NNTP の開発
1988 IRC の開発
1990 Archie の開発
1991 WAIS の開発
   Gopher の開発
   最初の Web サーバ (スタンフォード大)
1995 RealAudio の開発

アメリカのコンピュータネットワークの歴史

1969 ARPANET 実験開始
1979 USENET 稼働開始 (UUCP 使用)
1981 BITNET 稼働開始 (IBM コンピュータ用)
   CSNET (コンピュータ科学ネットワーク) 稼働開始
1982 EUnet (ヨーロッパ UNIX ネットワーク) 稼働開始
1983 ARPANET が TCP/IP ネットワークに移行
   ARPANET の軍関係組織が MILNET に分割
   EARN (ヨーロッパ学術ネットワーク) 稼働開始
1984 ホスト数 1,000 を超える
1986 NSFNET (全米科学財団ネットワーク
   スーパーコンピュータセンター。56 Kbps)
1987 UUNET (商用 UUCP ネットワーク) 設立稼働開始
   ホスト数 10,000 を超える
1988 インターネットワーム事件
   CERT (コンピュータ緊急応答チーム) 結成
   NSFNET のバックボーンが T1 (1.5 Mbps) に
1989 ホスト数 100,000 を超える
   IETF (インターネット技術推進組織) 結成
1990 ARPANET 稼働終了
   商用インターネットサービスプロバイダ登場
   インターネットトースター
1991 CIX (商用インターネット接続点) 設立
   NSFNET のバックボーンが T3 (45 Mbps) に
1992 ISOC (インターネット協会) 設立
   ホスト数 1,000,000 を超える
1993 InterNIC (国際ネットワーク情報センター) 設立
   ホワイトハウスがインターネットに接続
   米政府が NII (全米情報基盤) 構想を発表
1994 インターネット上のショッピングモール登場
   ピザハットがインターネットで注文を受け付け開始
1995 NSFNET が全米バックボーンをリタイヤ
   WWW (HTTP) が FTP のトラフィックを抜いて首位に
   Compuserve, AOL 等がインターネット接続サービス開始
   ドメイン名の登録に手数料制を導入
1996 ホスト数 10,000,000 を超える

日本におけるコンピュータネットワークの歴史

  
1970 文部省 N-1 ネットワーク構築開始
1984 JUNET 実験開始 (UUCP 使用: 東大-慶応-東工大)
1985 KDD 研究所経由で JUNET が国際接続
1986 文部省学術情報ネットワーク構築開始
   東大が CSNET に国際接続
   WIDE プロジェクト開始
   JUNETで日本語が使われ始めた
   年末時点のドメイン数 30
1987 年末時点のドメイン数 100
1988 WIDE インターネット構築 (東大-東工大)
   JAIN (大学間ネットワーク) 実験開始
   年末時点のドメイン数 180
1989 WIDE インターネットの国際接続 (慶応-ハワイ大)
   domain.junet から domian.xx.jp へ移行
   年末時点のドメイン数 300
1990 JCRN (研究ネットワーク連合委員会) 設立
   JUNET, WIDE, TISN, JAIN, HEPNET, BITNET,
   学術情報ネットワーク, InetClub, INTAP
   年末時点のドメイン数 430
1991 JNIC 設立 (ドメイン名割り当て業務開始)
   JUNET 452 組織
   年末時点のドメイン数 600
1992 JUNET 協会設立
   JNIC IP アドレス割り当て業務開始
   神戸でインターネット国際会議 (INET'92) 開催
   AT&T Jens 商用サービスプロバイダ (Spin) 営業開始
   WIDE とパソコン通信の相互接続実験開始
   年末時点のドメイン数 960
1993 IIJ 営業開始
   JNIC が JPNIC に
   地域型ドメイン名実験開始
   IAJ (日本インターネット協会) 設立
   インターネットとパソコン通信の相互接続
   年末時点のドメイン数 1300
1994 JUNET 協会解散
   首相官邸がインターネットに接続
   WIDE NSPIXP 実験開始
   INTERNET magazine 創刊
   年末時点のドメイン数 2200
1995 阪神・淡路大震災
   ドメイン名/IP アドレス割り当てに手数料制導入
   「100 校プロジェクト」実験開始
   年末時点のドメイン数 4800
1996 インターネットワールドエキスポ開催
   ne.jp ドメイン追加
   年末時点のドメイン数 15000
1997 gr.jp ドメイン追加
   現時点のドメイン数 30000
ドメイン数の推移

プロバイダ数の推移