ガヤガヤ発生図
|
自分の名前で保存されたデータを、参加者自身が検索し掘り当てるというしくみのデジタルタイムカプセル。このプロジェクトは20世紀の終わりと共に保存作業を終了し、10年後にインターネット上で公開される。 昇天!君も来いよサウンド・インスタレーション 認知ワークショップV.ブライテンベルグの「模型は心を持ちうるか」をテキストに、人の認知の仕組みをLEGO mindstormsでシミュレート。簡単な処理系の組み合わせで何処まで複雑な処理ができるかを、認知科学、ニューラルネット、生物学をサブテキストとしながら、検証していく。 マルチメディアアーカイブにおけるインターフェイスの研究及び開発 映像や音声・音響などを含んだ多様なデータ構造を持つマルチメディア・データの効率的蓄積と共用を実現するマルチメディア・アーカイブ(電子資料体)を、今後出てくる新しい電子技術を総括して管理、アクセスできるようなインターフェイスの研究及び開発。また、そのインターフェイスを簡易に開発できる環境ツールの開発も行う。 トレジャービデオカメラからの入力に対して、自動的に音楽や映像を割り振るアート・エンターテイメント的なソフトウェアの制作、販売。 incubatorネットワーク化された50台のコンピュータ、すなわち50個のディスプレイが映し出す映像と、100個のスピーカーが奏でる音響によって空間を構成し、これによって、一般的な映像音響装置では得られない多層的な表現を可能にしようというプロジェクト。50台のコンピュータが相互に情報交換を行えるようにネットワークに接続し、ネットワークの構造や動作を映像や音響として表現することによって、現代のネットワーク社会を反映し、ネットワークと人間の関係を考察する。 娘さんは二度ホーンを鳴らすパーカッション、ボーカル、ギター、電子楽器、2人のDJ、そして十数台の車のクラクションを使用した野外音楽イベント。 GPSプロジェクト(仮名)GPSを用いて、ミクストリアリティやVRについて新しいアプローチを図る環境表現Aのゼミプロジェクト。Houdiniによるビデオ入力とリアルタイムCGの合成や、モデリングデータと歴史情報を合成する実験を行っている。 大垣市まちづくりプロジェクト 「自分が住んでいるまちは、住んでいる限り良くしていきたい」というコンセプトの下、関口敦仁教授を中心に活動するプロジェクト。大垣の豊かな水源を活かした環境産業の開発を地軸とする新しいまちづくりの提案を行う。 electroptiIAMAS の学生を中心とした、メディアアート、映像、パフォーマンス、デザイン、CG、建築・・・など様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されたグループ。2000年3月には「あらかじめ失われた未来のために」と題した展覧会をスパイラルガーデン(東京)にて開催。 ネットワーク勉強会吉田茂樹助教授を講師に迎え、ネットワーク構築、サーバ構築が作品制作や仕事等に必要になってくる人を対象に、その知識を深め、実際に経験を積むことを目的とした勉強会。 MiragescopeMiragescopeとは、”幻想をのぞくことの出来る装置”という意味の造語。デジタル技術によって可能となった複雑な編集、合成や画像処理を用いて新たな表現を模索する、実験的な番組。1999年4月から2000年3月まで大垣ケーブルテレビで放送。 古次世代のお笑い番組。イタリア語の司会「ベラメンテ・クラチ」を中心にしたオムニバスコーナー形式の番組。見どころは意味合いを無視したサウンド重視の司会と、チープ極まりない合成。1999年7月から2000年3月まで大垣ケーブルテレビで放送。 漫画研究会近年、日本が世界をリードしている、マンガというメディア表現に対して、マルチメディア的な表現を加味するなどの行為を通し、新しい表現方法の研究を行う。活動は、Web上でのマンガ公開、iMODE対応マンガ作成、CD-ROM作成、一般誌「タウン情報ぎふ」連載など。 ANNUAL99制作委員会1999年のIAMASの活動の記録と学校紹介をまとめた本とCD-ROMを制作する。 覚授業ではカバーされていないもので、なおかつ、メンバーの興味のある物事をその道の巨匠に教えてもらう事を目的として作られた、ワークショップを中心に行うグループ。特にジャンルなどを限定せずに、メンバーが興味のあるものならなんでも対象とする。 PIC部入門グループ「覚」による企画の1つ。クワクボリョウタさんの設計による「bitnix」という、ワンボードマイコンシステムの組み立てを行う。ファームウェアのコーディングを通じて、デジタル回路とマイクロコンピュータのおおまかな使い方を感じ取ろうというワークショップ。 フランス語口座IAMAS卒業後にフランス行きが決定している石原次郎さんのための、応援と義勇を兼ねた原田史帆さんによるフランス語講座。 中国語講座(太極拳講座)馬超さんによる初心者のための中国語講座。 |