■作品紹介/Works■

■展示、卒業研究発表 / Exhibitions, Presentations

iamasOS
/ 明貫紘子 MYOKAM Hiroko

IAMASでうまれるすべてのクリエイションは、iamasOS上で実行可能。
All creations originated at IAMAS are executable on iamasOS.
Special thanks;
AIDA Daiya, INUI Oko, TESHIMA Rintaro and iamas OS project team.


ねつ Calor
/ 厚芝ちひろ ATSUSHIBA Chihiro

今回私は友人の詩を映像化することを試みました。その言葉が私の持っているイメージが頭の外に出るきっかけを与えてくれています。
I tried to make a video image from my friendユs poetry this time. Words helped images to go out from my head.


五択問題作成ツール Five Alternative
/ 池田恭子 IKEDA Kyoko

データベースを使ってブラウザ上で五択問題を作成することができます。たくさん問題を作りました。どうぞ楽しんでください。
Five Alternative can be created on a browser using a database. Since I have produced many Quiz, please try it.

書物メディアプロジェクト Media Device for the Handscroll
/ 稲垣まゆ子 INAGAKI Mayuko

巻子一般を鑑賞するための汎用装置開発の試みと、そこで鑑賞するためのメ関ヶ原合戦図絵巻モコンテンツ。
We try to develop general-purpose equipment for appreciating general handscroll. This is The handscroll of The Battle of Sekigahara contents for appreciating there.


トーキングツリー TALKING TREES
/ 猪俣健志 INOMATA Takeshi

見えない地のありか。木曽川を流れてきた一本の流木にふれて。
A stump which has flowed River-Kisogawa. I feel a tale which does not become voice in 'being in touch'.
 

The ATMAN
/ 今尾日名子 IMAO Kanako

ここはいったいどこですか?
Where are we now?

テイスティング ミューザック TASTING MUZAK
/ 上野良平 UENO Ryohey
水谷理人 MIZUTANI Michihito

友人と音楽を聞きながら話をする。聞いている音楽を交換しあうことで、新たな会話が広がるだろう。
When you are listening to music, you can show it to your friends so as to enjoy the chat more.
 

イン in-
/ 上峯敬 UEMINE Satoshi

本能的なイメージを映像化することを試みました。
I tried to make a video image from instinctive image.
 

いろいろないろ Cocktair of colors
/ 遠藤孝則 ENDO Takanori
繁田智行 SHIGETA Tomoyuki

私たちは、遊びの可能性を広げる道具を目指してこの作品を作りました。
We manufactured this tool which extends the possibility of play.
 

ドローイング・ライト Drawing light
/ 繁田智行 SHIGETA Tomoyuki
遠藤孝則 ENDO Takanori

紙とペンを使って電球を付ける!
インターフェイスのあり方の提案。
An electric bulb is turned on with using a paper and a pen.
The proposal to the state of an interface.
 

椅子 The chair
/ 種田茂 OIDA Shigeru

人は未知の理論に出会うと、不安を覚える。この物語は、椅子によって引き起こされるそんな瞬間を語る。
When it meets unknown theory, a person fills unease. This story tells such a moment that it is caused by the chair.

TIME, SPACE
/ 緒方壽人 OGATA Hisato

手書きのメモ、イメージ、テキストといった様々な情報が、それに伴う時間を軸として視覚化される。
Various Information (text, image, handwriting-memo etc) is organized and visualized based on time.

チャクラム CHAKRAM
/ 加藤淳 KATO Jun
角尾昌紀 TSUNOO Masanori

Chakramは、ミニマリスティクな音楽を肉体的に制御/操作するための自作楽器と、楽曲パフォーマンスです。
Chakram, which is original musical instrument and musical piece performance to control/operate minimal music in physically.
 

SCマニアの生活 a SC maniaユs life
/ 川村武子 KAWAMURA Takeko

だから、スーパーコライダーが好きなんですよ。
注)スーパーコライダーは音楽プログラミング言語の名前です。
'Yeh... I like SuperCollider, so that.' Note ; SuperCollider is a name of music programming language.

テキストロン TEXTRON
/ 河村陽介 KAWAMURA Yosuke

ミシンを操作することで映像、音を織り込んでいくミシンインターフェイス。
工業機械ピアノ。
This is the synthesizer of visual and sound by the sewing machine.
The piano of industrial machine.

monologues
/ 桑山佳代子 KUWAYAMA Kayoko

鉛筆のイラストレーションと実写を素材にしたアニメーション。
These animations consist of pencil illustrations and live actions.
The theme of these pieces concerns negative feelings which women often have.

シュタインハント Steinhand
/ 小島一郎 KOJIMA Ichiro

3人の作曲家による新レーベル「Steinhand」のロゴ、ビルボード、webの制作。
New label Steinhand logotype, billbord and web by the three composers.

Un jour dans sa vie.
/ 後藤美優希 GOTO Miyuki

彼女の目って素敵だよね。唇もいいかも。あの、プルって感じがいいよねぇ。お肌もキレイだし。羨ましいなぁ・・・。
Her eyes are so cute. Lip is good too. Itユs like jelly. And she has a clear skin. She is so sweet. I want to be her, if I could...
 

UMU-CUBE
/ 斉藤朋彦 SAITO Tomohiko

6つのカメラから生成されるイメージ。その6つのイメージが小さなキューブをかたちづくります。
This small cube consists of six images that are capturing by six video cameras.

IAMAS Information Map
/ 酒井美佳 SAKAI Mika

IAMAS案内システム。
This is a information system of IAMAS.

漢(感環缶観管寒館刊関勘完)字 KANJI have many facets
/ 芝尾幸一郎 SHIBAO Kouichiro 

漢字は、最古のメディアの一つです。この作品で、漢字という文字の面白さに気づいてもらえれば嬉しいです。
Kanji is one of the oldest media. I'd like you to enjoy and reconsider Kanji characters.

スミス SMITH
/ 清水啓一朗 SHIMIZU Keiichiro

弾く瞬間に色気を感じていた。
撮りたかったのはそこ。
I felt sex appeal the moment I flipped it.
I wanted to take a picture of it.

インタビュー INTERVIEW
/清水建人 SHIMIZU Kent  

危なげな私とあいまいなあなたの距離はいつもあいまいで危なげ。
The distance of dangerous myself and ambiguous you is always ambiguous and dangerous.

EX. 2D
/ ONDO清水麗軌 ONDO SHIMIZU

2次元グラフィックスに動きを与え、全体をいかに変化させたときに我々は、それを、いかなるものとして見るか。絵画と心理と計算機について。
About painting (drawing), psychology and calculator. How can we move 2D graphics, and then how do we perceive it?

アイマップ i・Map
/ 杉本達應 SUGIMOTO Tatsuo

ネットワークでの人とのつながりを、時系列に沿って見つめなおすことができるアプリケーション。
i・Map is an application that produces simple animations based on the users' personal interactions and correlation within a computer network.

IAMAS DB System
/ 鈴木高志 SUZUKI Takashi

事務内で扱われる情報の一元管理を目的としたシステム。Webベースでの操作を行う。
This system aim at unifying the information treated within the IAMAS office work. It is performed web-based operation.

どーも DO-MO
/ 高島孝次 TAKASHIMA Koji

i-appliを使った、広告を載せる作品。
This work using i-appli which carries an advertisement.
 

人工無脳 Artificial Inefficiency
/ 竹田啓司 TAKEDA Keiji

何も考えていない知能、人工無脳を相手に様々なコミュニケーションをとることができます。
You can communicate in various ways with this Artificial Inefficiency, an artificial intelligence which does not work.

公分母 COMMON DENOMINATOR
/ 棚橋範親 TANAHASHI Norichika

「一つのモノ」は「複数の要素」から、それを見る「複数の視点」は「共通のモノ」を持つ。
COMMON DENOMINATOR expresses seeing one place and motion with two or more viewpoints and a wide area view.

形態と運動 form and motion
/ 永嶋敏之 NAGASHIMA Toshiyuki 

点、線、面、時間などを用いた形態や文字デザインの研究。
The research of the form and the typography, which are constructed by point, line, plane and time.

ヤヌスプール Janus pool
/ 南波輝久 NAMBA Teruhisa

自分の顔の右半分と左半分を元にして生まれるもの達。その振舞いに何を見つけ出せるのでしょうか。
Creatures which are born from right and left side of your face. What will you find from their behavior?

Refraection
/日野圭子 HINO Keiko

負からうまれるもの。
雑音からうまれる物語。
Things born from negative.
Stories born from noises.

視線 EYES
/ 福元隆司 FUKUMOTO Ryushi

あなたがそれを"見ている"のに、それに"見られている"と感じて違和感を覚えたことはありませんか?
Havenユt you ever felt the sense of discomfort that you are seen by it although you are looking at it?

しろいほん WHITE BOOK
/ 福森みか FUKUMORI Mika

すべての子供たちにひらがなを体感してほしい。文字をテーマにした絵本です。
The philosophy behind my picture book is to introduce the Japanese written alphabet of Hiragana to sight impaired children. I hope all children will be able to メtouchモ and understand Hiragana by using my picture book.

Cube
/ 前田一志 MAEDA Hitoshi

コンピュータネットワーク上での人間関係を、2次元的に視覚化するモノ。
What visualizes the human relations on a computer network in two dimensions.

ライフライン Life Line
/ 松永ケイ子 MATSUNAGA Keiko

直感と想像力を大切に制作しました。
I thought that intuition and imaginative power are important, and made this work.

Dear Cheese
/ 溝口えりこ MIZOGUCHI Eriko

久しぶり。そちらはどうですか。調子は。
また会えませんか。
無理ですか。そうですか。
Hi, itユs been a long time.
Howユs everything?
Can we meet again?
Why not? Alright. I got it.

彼女は分身をつくる Other Self
/ 宮原美佳 MIYABARA Mika

わたしは人の影を踏む事ができない。
子供の時に読んだ絵本の影響だろうか。
I learned many things from her.
But the relation is complicated.

カラリック Kalalic
/ 山口継道 YAMAGUCHI Hidenori

ちょっと覗いてクルクル回して楽しむ、プリミティブなモアレ装置です。
Just look inside then twirl, that gives you enjoy. This is the primitive moire effect plaything.

頭の体操 ATAMANOTAISOU
/ 渡辺礼 WATANABE Rei

仕事などに疲れた頭をほんのちょっとだけ休める,気分転換のゲーム集。
If you tired of your work and so on, you can play these games for a refreshing change of peace.
 

mama MAMA
/ 川畑仁美 KAWABATA Satomi

まー。
まま。
おかあさん。
お母さんって何?
ma.
mama.
mother.
What is the mother?

streetscape
/中居伊織 iori nakai

街の音を聴いて、風景を想像してみまし ょう。
あなたの目には見えない街が見えるはずです。
Hear the sound of a city and imagine scenery.
The town which is not visible must be visible to your eyes.
 




■パフォーマンス / Performances

武トーン PB-TONE
/ Jo PHIRIP

PB-toneの試奏。
PHIRIP制作のPB-toneの試演奏。
PB-toneは楽器です。
PHIRIP make PB-tone, and play it.
PB-tone is a musical instrument.

琵琶伝抄 BIWADENSYOU
/振津郁江 FURITSU Ikue

地歌舞を伴った音響作品。今年5月東京青山円形劇場で公演する「琵琶伝」の抜粋公演である。戦いに散った男達へのレクイエムと女の哀しみの舞台化。
This is a musical composition with Japanese dance. Iユd like to express my requiem for the soldierユs death of the war, and the lamentation of bereaved women.

僕が本当にサディストだったら良かったのに
It was going better If I would be sadist truly.

/ 古舘健 FRUDATE Ken

手を触れることのないフェティッシュのシグナル/マゾ比とビリビリ。
I found my fetish from "untouchable" S/M. Yes, that is Signal/-Masochistic ecstasy with elekt shock.