|
|
 |
|
情報科学芸術大学院大学 |
作品タイトル |
作者 |
形態 |
|
|
福音(プクオン)シリーズ vol.4 |
上山朋子 |
(インスタレーション) |
|
|
RotoFace 回面 |
小川裕子 |
(インターフェイス) |
|
|
聴覚ディスプレイを用いた音サインの |
金城良治 |
(インターフェイス) |
|
|
ための音響効果に関する研究ーsaLand |
|
|
|
|
ゆオブジェクト |
栗田佳代 |
(インターフェイス) |
|
|
chain |
齋藤正和 |
(インスタレーション) |
|
|
時線 |
佐藤知裕 |
(インスタレーション) |
|
|
キャラクターエージェントを利用した |
早乙女恵子 |
(ソフトウェア) |
|
|
メール型コミュニケーションによって |
|
|
|
|
表出されるユーザー環境情報の研究 |
|
|
|
|
悲嘆するラプラスの悪魔 |
手嶋林太郎+飛谷健介 |
(パフォーマンス) |
|
|
宵狢格子(よいのむじなごうし) |
栃木博子 |
(インスタレーション) |
|
|
浮遊 |
白前 晋 |
(インスタレーション) |
|
|
携帯端末における学習環境モデルの構築 |
松永大智 |
(インターフェイス) |
|
|
歓呼 |
山本努武 |
(インスタレーション) |
|
|
ポスト・モダンにおける芸術の可能性ー |
勝又正直 |
(論文発表) |
|
|
現代芸術からメディア・アートへ |
|
|
|
|
デジタルメディアの受容と人間の欲望 |
手嶋林太郎 |
(論文発表) |
|
|
私がアートを買うリスク、あなたと結婚 |
あいだだいや |
(論文発表) |
|
|
するリターン |
|
|
|
|
異文化間の相互変容を目指すコミュニ |
乾 櫻子 |
(論文発表) |
|
|
ケーションスペースの検討 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|