EN
Follow us
twitter facebook
資料請求
特別非常勤講師

伊村 靖子

専門は現代美術史。近年は、美術とデザインの関係史に関心を持つ。共編に『虚像の時代 東野芳明美術批評選』(河出書房新社、2013年)。論文に「色彩と空間展から大阪万博まで―60年代美術と建築の接地面」『現代思想』2020年3月臨時増刊号など。関わった展覧会に「国立新美術館所蔵資料に見る1970年代の美術── Do it! わたしの日常が美術になる」展(国立新美術館、2022年)、担当した企画に「連続講座:美術館を考える」第1回〜第4回(国立新美術館、2022〜2023年)など。

現職

国立新美術館 情報資料室長・主任研究員

指導課程

博士後期課程

担当授業 (博士後期課程)

研究分野

  • 芸術学

学位

  • 博士 (美術) (京都市立芸術大学)

学歴

2006年04月 - 2012年03月
京都市立芸術大学大学院 博士(後期)課程単位取得退学
2001年04月 - 2003年03月
京都市立芸術大学大学院 修士課程美術研究科 芸術学
1997年04月 - 2001年03月
同志社大学 文学部 文化学科(西洋史)専攻

経歴

2021年04月 - 2022年03月
情報科学芸術大学院大学 准教授
2016年04月 - 2021年03月
情報科学芸術大学院大学 講師
2012年04月 - 2016年03月
国立新美術館
2013年04月 - 2015年03月
東京藝術大学 非常勤講師
2006年12月 - 2009年03月
NTT インターコミュニケーション・センター [ICC]

所属学協会

  • 美学会
  • 意匠学会
  • 表象文化論学会

論文

2022年
「一九六〇年代日本現代美術における「インターメディア」の系譜」
『美術フォーラム21』第45号、醍醐書房、2022年 6月、87-92頁
2020年
「色彩と空間展から大阪万博まで―60年代美術と建築の接地面」
『現代思想』2020年3月臨時増刊号、351-363頁
2017年
「「精神生理学研究所」——メディア論としての作家表現」
『NACT Review 国立新美術館研究紀要』第4号、108〜119頁
2016年
「汎用技術と表現―美術において「デザイン=設計」が意味するもの」
『情報科学芸術大学院大学紀要』第8巻、142-148頁
2015年
「1960年代美術における「デザイン」の意義について──「色彩と空間」展がもたらした議論を中心に」
『NACT Review 国立新美術館研究紀要』第2号、24~35頁
2015年
「1960年代における「テレビ」をめぐる言説と芸術表現―今野勉所蔵資料を手掛がかりに」
『AMCジャーナル』第1号(東京藝術大学芸術情報センター)84〜95頁
2014年
「展覧会と美術資料―Materializing Six Years: Lucy R. Lippard and the Emergence of Conceptual Artを例に」
『NACT Review 国立新美術館研究紀要』第1号、146〜150頁
2014年
「色彩と空間から大阪万博までー60年代美術とデザインの接地面」
『美術フォーラム21』第30号(醍醐書房、2014年11月)72〜77頁
2013年
"Tono Yosiaki and Influence of American Art" Michio Hayashi, Doryun Chong, Kenji Kajiya and Fumihiko Sumitomo, eds.
From Postwar to Postmodern: Art in Japan 1945-1989: Primary Documents (New York: The Museum of Modern Art, 2013): pp.120-121
2013年
博士学位審査論文「1960年代の美術批評―東野芳明の言説を中心に」
(京都市立芸術大学)
2012年
「東野芳明の「反芸術」概念の展開」
『京都市立芸術大学美術学部研究紀要』第56号(京都市立芸術大学)47〜54頁

書籍等出版物

2013年
『虚像の時代 東野芳明美術批評選』
東野 芳明 (著), 松井 茂 (編集), 伊村 靖子 (編集)
河出書房新社 ISBN: 4309273998

展覧会

2022年
「国立新美術館所蔵資料に見る1970年代の美術── Do it! わたしの日常が美術になる」展 (国立新美術館)
2017年
岐阜おおがきビエンナーレ2017「新しい時代 メディア・アート研究事始め」 (IAMAS)
2017年
「Calculated Imagination IAMASが発信するメディアアート」展 (ラフォーレミュージアム原宿)
2011年
「共創のかたち―デジタルファブリケーション時代の想像力」 展 (共同企画) (京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA)
2014年
コレクションを中心とした小企画「美術と印刷物― 1960-70年代を中心に」 (共同企画) (東京国立近代美術館)

活動報告