soundtronics

soundtronics(サウンドトロニクス)

赤松正行が開発したリアルタイムにサウンド処理を行うコンピュータソフトウェア。動作原理としては途切れなく録音を行うと同時に、録音した音響を再構成して再生を行う。周囲の音響変化に応じて自動的に動作を変更する。このため複数のsoundtronicsを設置する場合には音響的な相互作用を生み出す。またパフォーマンスやリミックスにも用いることができる。

the window of soundtronics type-B
soundtronics type-Bの画面


サウンドトロニクスとは

 soundtronicsはコンピュータによる音響反射板です。原理的にはsoundtronicsは周囲の音を常に録音しており、記録された音を細分化し再構成して再生します。周囲が無音であればsoundtronicsも沈黙を守りますが、ひとたび音が発せられるや否やsoundtronicsはその音を捕捉し、切り刻み、合成します。テープループやディレイあるいはミュージック・コンクレートのようですが、全てをコンピュータ内部でデジタルに処理し、偶然性と規則性を合わせ持ったアルゴリズムによってコントロールすることで、オートマティックなカットアップとリミックスを実現します。
 さらにsoundtronicsは録音された音量に応じて自らの動作を自動的に変更します。また録音された個々の音響は寿命を持っており、再生される度に老化し、やがては死滅します。つまりsoundtronicsは環境に応じた反応と生起消滅を行うある種の生物的な特徴を備えているわけです。
 そこで複数のsoundtronicsを配置すれば、それらは相互干渉を引き起こし、多層的な音響空間を形成します。そこには磁場(magnetic field)のように取り込み放射される音の力学系が生まれます。これは空気振動によるコンピュータ・ネットワーク、あるいは音の食物連鎖、エネルギー交換と考えることもできます。これがsoundtronics fieldです。
 soundtronics fieldでは聴取者は演奏者となり、再び聴取者となり、また演奏者となります。すべての音は等価であり時系列は変化し再構築されます。そして粒子化した音群の中で新しい音響に出会うことになります。

(展覧会におけるハンドアウト資料より一部を編集して収録)


サウンドトロニクス・テクノロジー

soundtronicsは録音を行いながら音響レベルを検知し、同時に再生を行うことを基本動作としている。この基本動作から様々なアプリケーションが引き出されており、現在のsoundtronicsは以下のラインナップを有している。

アクトリスト


インタビュー


レビュー


aka's Home Page index