ウィデオー/からだと情報 木村悟之,萩原健一,堀井哲史 岐阜県美術館[展示室2] ウィデオー/からだと情報 木村悟之,萩原健一,堀井哲史 岐阜県美術館[展示室2]

IAMAS ARTIST FILE #07
ウィデオー/からだと情報
videō body & information

2021.12.21(Tue)-2022.03.06(Sun)
10:00~18:00 [入場は17:30まで]


岐阜県美術館[展示室2]

The Museum of Fine Arts, Gifu

IAMAS ARTIST FILEは、岐阜県美術館とIAMAS* が2013年から2019年まで6回に渡って共催した展覧会です。7回目となる本展では、 映像メディアによる表現を展開してきた3名のIAMAS出身のアーティスト 木村悟之、萩原健一、堀井哲史を紹介します。普段よく耳にする電子的な映像を表す「ビデオ」の語源は、ラテン語の「videō (ウィデオー)」であり、それには「私は見る」といった意味があります。映像表現のなかでも「からだと情報」の関係に着目した三人三様の「見る仕事」を展示します。

* IAMAS(イアマス)=岐阜県立情報科学芸術大学院大学の略称

休館日:
月曜日 [祝日の場合はその翌平日]、
年末年始 [12月27日(月)- 2022年1月4日(火)]

夜間開館日:
2022年1月21日(金)、 2月18日(金)は20:00まで開館 [入場は19:30まで]

観覧料:一般340円(280円)、大学生220円(160円)、高校生以下は無料

※( )内は20名以上の団体料金
※所蔵品展示、「日本洋画 美の系譜」の観覧券でご入場いただけます。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、難病に関する医療費受給者証の交付を受けている方およびその付き添いの方(1名まで)は無料

主催:岐阜県美術館、情報科学芸術大学院大学[IAMAS]
協力:IAMAS タイムベースドメディア・プロジェクト


本展は、今年度の「アーティスト・イン・レジデンス」(岐阜県内での滞在制作支援事業)で制作された作品を、あわせて展示します。

Archive

展示風景記録

出品作家インタビュー



Event report | オンライン アーティストトーク

>>読む


2月23日(水・祝)19:00~20:30
本展出品作家が自身の作品を紹介し、 近年の映像表現について語り合いました。

出演:木村悟之 萩原健一 堀井哲史(本展出品作家)
司会:西山恒彦(岐阜県美術館学芸員)

出品作家

木村悟之|KIMURA Noriyuki

木村悟之作品
木村悟之作品
木村悟之作品

出品作品 |
「軌跡映画1」 アーカイブ (2004-2021) 
軌跡映画4 (2007) 
飛行物体 (2022)
▶︎ 作品クレジット

「軌跡映画」とは、木村による造語であり、ハンディGPSに表示される緯度経度の数値を頼りに、半径3kmの円周を移動しながら撮影する映像作品のシリーズです。2004年に岐阜県大垣市で制作した《軌跡映画1》と、2007年に北アルプスの山小屋「水晶小屋」を中心に円を描いた《軌跡映画4》を撮影時の資料とともに展示します。
《飛行物体》は、岐阜県揖斐郡に伝承される神話をモチーフとした新作のビデオ・インスタレーションです。縦型の映像作品とそれに関する資料の展示からなります。両作とも、衛星からの位置情報を介して目に映る世界を把握しようとする試みで、身体と空間との新たな関係を提示しています。

プロフィール |
1977年生まれ。映像作家。情報科学芸術大学院大学[IAMAS]修了。自ら設定した規則に従って撮影を行う『軌跡映画』が代表作。2016-2017年、文化庁新進芸術家海外研修員、ドイツ(ケルンメディア大学(KHM)およびデュッセルドルフ)滞在。現在、石川県を拠点に活動。主な展覧会・発表に、2006年、DVD『軌跡映画 1』をSOL CHORDより出版、2013年、Film by Music(山口情報芸術センター、YCAM)、2014年、第60回オーバーハウゼン国際短編映画祭(Second Prize, MuVi Award, ドイツ)、2015年、第18回文化庁メディア芸術祭受賞作品展(国立新美術館、審査員推薦作品)、2019年「21st DOMANI・明日展」(国立新美術館)。

出品作品 |
「軌跡映画1」 アーカイブ (2004-2021) 
軌跡映画4 (2007) 
飛行物体 (2022)
▶︎ 作品クレジット 

「軌跡映画」とは、木村による造語であり、ハンディGPSに表示される緯度経度の数値を頼りに、半径3kmの円周を移動しながら撮影する映像作品のシリーズです。2004年に岐阜県大垣市で制作した《軌跡映画1》と、2007年に北アルプスの山小屋「水晶小屋」を中心に円を描いた《軌跡映画4》を撮影時の資料とともに展示します。
《飛行物体》は、岐阜県揖斐郡に伝承される神話をモチーフとした新作のビデオ・インスタレーションです。縦型の映像作品とそれに関する資料の展示からなります。両作とも、衛星からの位置情報を介して目に映る世界を把握しようとする試みで、身体と空間との新たな関係を提示しています。

萩原健一|HAGIHARA Kenichi

萩原健一作品
萩原健一作品萩原健一作品 萩原健一作品 萩原健一作品

出品作品 |
SUGATAMI (2008-2010) 
TRAIN (2018-2021) 
フレット・アニメーションワークショップ (2020-2021)
▶︎ 作品クレジット

《SUGATAMI》は、ガラスに自身の姿を写して練習するダンサーの動画ポートレートです。2008年から2010年の期間に、大垣市内の同じ場所で同人物を撮影しています。
《TRAIN》は、スマートフォンで文字を入力している指と、その表情を画面からの視点で撮影したものです。SNSなどインターネット上で言葉が交わされる時の、共通した指のうごきに着目しています。
萩原は、作品制作と同時に、映像メディア教育の教材開発や研究も行っています。2021年の秋に、岐阜県の中学生や高校生に向けて、独自に開発したアニメーション教材「フレット・アニメーション」を用いたワークショップを開催しました。参加者と萩原の共作とも言える作品群です。

プロフィール |
1978年生まれ。映像作家/研究者。国際情報科学芸術アカデミー[IAMAS]DSPコース卒業。写真表現を軸に、映像メディアを用いて作品制作をおこなう。2005年文化庁新進芸術家国内研修として山口情報芸術センター[YCAM]滞在後、2007年、情報科学芸術大学院大学[IAMAS]修了。IAMAS助教を経て、2017年より秋田公立美術大学准教授。企業やプログラマーと協働したメディア教育教材の開発を研究の軸としている。《sight seeing spot》にてART AWARD TOKYO 2007特別賞受賞、また同作品は第11回文化庁メディア芸術祭アート部門審査委員会推薦作品となる。主な展覧会に、scopic measure#6(山口情報芸術センター, 2007)、Media/Art Kitchen(東南アジア, 2013)など。

出品作品 |
SUGATAMI (2008-2010) 
TRAIN (2018-2021) 
フレット・アニメーションワークショップ (2020-2021)
▶︎ 作品クレジット

《SUGATAMI》は、ガラスに自身の姿を写して練習するダンサーの動画ポートレートです。2008年から2010年の期間に、大垣市内の同じ場所で同人物を撮影しています。
《TRAIN》は、スマートフォンで文字を入力している指と、その表情を画面からの視点で撮影したものです。SNSなどインターネット上で言葉が交わされる時の、共通した指のうごきに着目しています。
萩原は、作品制作と同時に、映像メディア教育の教材開発や研究も行っています。2021年の秋に、岐阜県の中学生や高校生に向けて、独自に開発したアニメーション教材「フレット・アニメーション」を用いたワークショップを開催しました。参加者と萩原の共作とも言える作品群です。

堀井哲史|HORII Satoshi

堀井哲史作品
堀井哲史作品
堀井哲史作品
堀井哲史作品
堀井哲史作品

出品作品 |
Light and Shadow (2019, 2021) 
The exhibit was presented at Daito Manabe × Rhizomatiks Research, Lucid Motion at ARTECHOUSE DC.

ENDLESS IMAGINARY (2021) 
Behind the Scenes /Left (2021)
Behind the Scenes /Right (2021)
▶︎ 作品クレジット

大型ワイド画面に上映される、《Light and Shadow》は、米国・ワシントンDCのアーテックハウスで2019年に発表された作品です。今回、岐阜県美術館での空間にあわせて特別に作り直されました。これは、ダンサーの動きの情報をモーション・キャプチャーという手法で抽出して作られた映像作品です。ダンサーの手足の軌跡や、動きが空間に与える影響などを視覚化しています。
《ENDLESS IMAGINARY》と、2作の《Behind the Scenes》では、《Light and Shadow》に含まれる動きや形態の情報をもとに、さらに複雑に展開し、制作途中で採用しなかった要素を新たに加えるなどして再構成を試みています。

プロフィール |
1978年生まれ。ビジュアルアーティスト/プログラマー。ライゾマティクス所属。東京造形大学デザイン学科、国際情報科学芸術アカデミー[IAMAS**]DSPコース卒業。既存のソフトウェアやツールに頼らない、コンピュータならではの動的な絵作りからプログラミングまで一貫して行い、インタラクティヴ作品、映像制作を、エンターテインメント、アート等様々なフィールドで行っている。2012年、プログラミング/デザインを担当した《Perfume Global Site Project》は第16回文化庁メディア芸術祭エンターテイメント部門大賞、カンヌ国際広告祭等多数受賞。2014年、elevenplayの《MOSAIC》では映像を担当、同年度のD&AD年鑑に、脳波をビジュアライズしたグラフィックを提供するなど、形態にとらわれない制作活動をしている。

**専修学校(1996-2012)。2001年に情報科学芸術大学院大学が併設。共に略称はIAMAS。

出品作品 |
Light and Shadow (2019, 2021) 
The exhibit was presented at Daito Manabe × Rhizomatiks Research, Lucid Motion at ARTECHOUSE DC.

ENDLESS IMAGINARY (2021) 
Behind the Scenes /Left (2021)
Behind the Scenes /Right (2021)
▶︎ 作品クレジット

大型ワイド画面に上映される、《Light and Shadow》は、米国・ワシントンDCのアーテックハウスで2019年に発表された作品です。今回、岐阜県美術館での空間にあわせて特別に作り直されました。これは、ダンサーの動きの情報をモーション・キャプチャーという手法で抽出して作られた映像作品です。ダンサーの手足の軌跡や、動きが空間に与える影響などを視覚化しています。
《ENDLESS IMAGINARY》と、2作の《Behind the Scenes》では、《Light and Shadow》に含まれる動きや形態の情報をもとに、さらに複雑に展開し、制作途中で採用しなかった要素を新たに加えるなどして再構成を試みています。

アクセス



岐阜県美術館

https://kenbi.pref.gifu.lg.jp
〒500-8368 岐阜県岐阜市宇佐4-1-22 Tel. 058-271-1313

電車をご利用の場合

JR東海道線
JR東海道本線「西岐阜駅」下車  → 南口から徒歩で15分
JR「岐阜駅」下車 → タクシーまたは岐阜バス
名鉄
名鉄「岐阜駅」下車 → タクシーまたは岐阜バス

バスをご利用の場合

岐阜バス
(鏡島市橋線)
JR岐阜駅前[6番乗場]または名鉄岐阜駅前[1番乗場]で「市橋」行きに乗車(約15分)⇒「県美術館」下車

岐阜市コミュニティバス
西ぎふ・くるくるバス
1日7便
市橋地区循環、JR西岐阜駅南口から乗車(約5分、復路約30分)]
すまいるバス
1日9便
三里·本荘地区循環、「県図書館・美術館」下車


自家用車の場合

名神高速道路
岐阜羽島インターチェンジから県庁方面に向かって北進約10km
東海北陸自動車道
岐阜各務原インターチェンジから国道21号線を西進約10km

駐車場のご案内

県図書館地下駐車場、美術館・図書館東駐車場または西駐車場をご利用ください。(無料)
※美術館北東の「おもいやり駐車場」(6台)もご利用いただけます。(無料)

おしらせ

新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のため、予定を変更する場合があります。事前に岐阜県美術館のWebサイトでご確認ください。 

来館者のみなさまへお願い |岐阜県美術館では、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、安全に配慮した取り組みを行っています。
ー 発熱、咳などの風邪症状がある方、体調がすぐれない方はご来館をお控えください。
ー 入館にあたり、マスクの持参・着用、こまめな手洗い・消毒、 来館者同士の距離の確保にご協力ください。


同時開催

展示室1 所蔵品展示
展示室3 「new-fashioned:日本洋画 美の系譜」2021年12月10日(金)- 2022年3月13日(日)
アトリエ 「AiM Vol.11横山奈美」作品展示 2021年12月21日(火)- 2022年1月23日(日)


企画:
岐阜県美術館(西山恒彦)
情報科学芸術大学院大学[IAMAS](前田真二郎)


設営・技術: 山田聡
デザイン: 岡澤理奈
協力: IAMAS タイムベースドメディア・プロジェクト

出品作品クレジット

木村悟之 | KIMURA Noriyuki

01
「軌跡映画1」アーカイブ | "TRACKING FILM" ARCHIVE
4 Videos | 13’ (each) | SD-digital | 4:3 | Sound + 資料、ネジ (2004-2021)

02
軌跡映画4 | Tracking Film 4
12’| SD-digital | 4:3 | Sound(2007)

03
飛行物体 | Flying objects
30' | FHD-digital | 9:16 | Sound + 資料 (2022)

サウンドトラック: dj sniff
ナレーション: dj sniff
英語翻訳: dj sniff

アニメーション: 丹羽 彩乃|NIWA Ayano

ナビゲーションユニット1 : 吉川 永祐 | KIKKAWA Eisuke
ナビゲーションユニット2 : 高坂 聖太郎 | KŌSAKA Shōtaro
パフォーマー : 宮﨑 那奈子 | MIYAZAKI Nanako

プログラミング: 小林 昌幸 | KOBAYASHI Masayuki
リサーチ助手: 吉川 永祐 | KIKKAWA Eisuke
撮影助手: 丸山 達也 | MARUYAMA Tatsuya
映像編集: 丸山 達也 | MARUYAMA Tatsuya

制作: 木村 悟之 | KIMURA Noriyuki

書: 室谷 一柊 | MUROYA Isshū
設営: 吉川 永祐 | KIKKAWA Eisuke
画像貸出 | 一宮市博物館 | ICHINOMIYA CITY MUSEUM
地図: Google Earth, ©Google
   Wind Map, ©Cameron Beccario, https://earth.nullschool.net/jp/
   Flood Map, ©OpenStreetMap contributors, http://flood.firetree.net/
   1/25,000 地形図, 国土地理院


萩原健一 | HAGIHARA Kenichi

01
SUGATAMI
3 Videos| 30’ (each) | FHD-digital | 9:21 | Silent (2008-2010)  

02
TRAIN
2 Videos| 20’ (each) | 4K-digital | 9:16 | Silent (2018-2021) 
協力:林洋介(株式会社HAUS)| Hayashi Yosuke (HAUS Inc.)

03
フレット・アニメーションワークショップ | Fretted Animation Workshop
アニメーション制作装置、映像、資料 (2020-2021)
デザイン:越後谷洋徳 | Echigoya Hironori
協力:本巣市立糸貫中学校 岐阜県立岐阜城北高等学校 岐阜県立加納高等学校 岐阜大学教育学部附属小中学校
  秋田公立美術大学サテライトセンター

堀井哲史 | HORII Satoshi

01
Light and Shadow
2 Videos| 5'38" (each) | 4K-digital | 32:9 | Sound (2019, 2021)
The exhibit was presented at Daito Manabe × Rhizomatiks Research, Lucid Motion at ARTECHOUSE DC.

Credits:
Rhizomatiks x ELEVENPLAY
Visual and Programming: Satoshi Horii
Choreography: MIKIKO
Motion Performer: SARA
Music: Hopebox and Daito Manabe

02
ENDLESS IMAGINARY
5'38" | 4K-digital | 16:9 | Sound (2021)

03
Behind the Scenes /Right
5'38" | 4K-digital | 16:9 | Silent (2021)

04
Behind the Scenes /Left
5'38" | 4K-digital | 16:9 | Silent (2021)