GUFU OGAKI BIENNALE 2023
岐阜おおがきビエンナーレ 〈方法/Method〉

ARTISTS | アーティスト



© Guillaume Kerhervé// Maison de la Poésie de Nantes

足立智美 あだち ともみ

1972年生まれ。パフォーマー、作曲家。ヴォイス、各種センサー、コンピュータ、自作楽器によるソロ演奏、音響詩、舞台音楽など幅広い領域で活動し、またインスタレーション作家、映像作家としても活動、非音楽家との大規模なアンサンブルのプロジェクトもおこなう。高橋悠治、一柳慧、伊藤キム、坂田明、飯村隆彦、猫ひろしらと共演、テート・モダン、ポンピドゥー・センター、ウォーカーアートセンター等で公演している。

中ザワヒデキ なかざわ ひでき

1963生まれ。美術家。80年代のアクリル絵画期、90年代の「バカCG」期を経て2000年に方法主義を提唱、方法主義者となる(-2004)。2010-2012年、新・方法主義者。 2016年「人工知能美学芸術宣言」に端を発する人工知能美学芸術研究会(-現在)。著書『近代美術史テキスト』『西洋画人列伝』『現代美術史日本篇』他。CD『中ザワヒデキ音楽作品集』他。特許「三次元グラフィックス編集装置」他。

松井 茂 まつい しげる

1975年生まれ。詩人、情報科学芸術大学院大学[IAMAS]教授。詩集に『Cycle 自転車をめぐる散文詩の試み』(engine book、2023年)「Locus Solus XVIII.」(Yvon Lambert、2022年)『@ma84923230』(同、2021年)『二●二●』(同、2020年)『時の声』(photographers’ gallery、2010年)等。purepoem.daa.jp

三輪 眞弘 みわ まさひろ

1958年生まれ。作曲家、情報科学芸術大学院大学[IAMAS]教授。ベルリン芸術大学、ロベルト・シューマン音楽大学で作曲を学ぶ。1989年入野賞、2004年芥川作曲賞、2007年プリ・アルスエレクトロニカでグランプリ(ゴールデン・ニカ)、2010年芸術選奨文部科学大臣賞、モノローグ・オペラ「新しい時代」の再演(2017)および、「三輪眞弘祭 -清められた夜-」(2020)無観客ライブ公演に佐治敬三賞、2020年サントリー音楽賞などを受賞。「三輪眞弘音楽藝術 全思考一九九八ー二〇一〇」をはじめ、CD「村松ギヤ(春の祭典)」や楽譜出版など多数。「フォルマント兄弟」の兄。

福井 麻衣 ふくい まい

幼少期をスウェーデンで過ごし、ハープに巡り合う。パリ国立高等音楽院修士課程を審査員満場一致の首席で卒業。パリ国際ハープ・コンクールにて日本人初の優勝。イスラエル国際ハープ・コンクールにて3位及び現代曲の特別賞受賞。国内外にて演奏活動を行う。2023年4月CD「ハープの香り」をリリースし、レコード芸術誌5月号、音楽現代誌6月号にて特選盤に選ばれる。東京藝術大学、神戸女学院大学非常勤講師。

東野 珠実 とうの たまみ

雅楽演奏家・作曲家 国立音楽大学作曲学科首席卒業。慶應義塾大学大学院政策メディア研究科修了・義塾長賞受賞。ISCM、ICMC、国立劇場作曲コンクール第一位/文化庁舞台芸術創作奨励特別賞等受賞。90年より国立劇場主催公演に出演の他、Yo-Yo MA、坂本龍一らに招聘されるなど、創作・演奏を通じ国内外で多彩な活動を展開。雅楽演奏団体伶楽舎所属 国立劇場雅楽声明専門委員 現代邦楽作曲家連盟理事 星筐の会主宰。