SASAKI Yo

360度映像における視点ショットを用いた表現の研究

Study of Expressions Using Point-of-view Shots in 360-degree Videos

VRはその普及に伴い、様々な分野において新しい可能性を持つ技術として注目されている。それは映画の分野においても同様であり、世界三大映画祭の一つであるヴェネツィア国際映画祭にて2017年よりVR部門が新設されたことからもその動向が伺える。しかしながら、VR関連企業のCEOであるChris Milkが「今のVRでは言語を書いているどころか、まだ文法を勉強しているようなものだ」と指摘しているように、「物語を伝えるツールとしてのVR」は未だにその表現手法が確立されていない。これを考えるにあたって、本研究では360度映像に着目する。360度映像は映像の内側にいるかのような感覚を提示することができる一方で、インタラクションが発生しないという点が既存の映像と共通していることから、インタラクティブなVRコンテンツと既存の映像の中間領域に位置する媒体であるといえる。
 これらの特徴に着目し、360度映像における表現の可能性を模索することを本研究の目的とする。まず、VRストーリーテリングの研究者であるMichaelらによる「Guidelines for Cinematic Narration in VR」を基とした分析をおこない、360度映像における表現の可能性を模索する上で「モンタージュ」と「視聴者の役割」に着目するという考え方を導き出した。次に、その考え方に基づいた三つの習作を経て、作品《交わる視線/重なる視線》を制作した。本作品は、撮影したのと同一の空間を視聴環境とする約14分間の360度映像作品であり、複数の登場人物へと視点が切り替わることによって、視聴者は複数の他者として物語を体験することができる。この作品の鍵となるのが、視点ショットの切り替えを繰り返し用いることによる「複数の登場人物の視点」である。
 最後に、考察では、3つの点に着目した。第1に、手法としての「複数の登場人物の視点」が、既存の手法では議論の少ない「モンタージュを前提とした視聴者の役割」を提示していることを示した。第2に、表現としての「複数の登場人物の視点」が、群像劇のような形式において登場人物の視点をより鮮明に描くことができる効果を示し、さらに、視点が何度も切り替わることによって、視聴者だった登場人物が蓄積されていく「複数の他者としてのわたし」という新たな表現に至る可能性を示した。第3に、「複数の登場人物の視点」の表現において、映像上にHMDが登場すること、および映像を撮影した空間を視聴環境とすることが必ずしも必要ではないことから、この表現手法が多くの360度映像作品に応用可能であることを示した。

As virtual reality (VR) becomes increasingly popular, it is gaining attention as a technology with new possibilities for various fields. The same is true in the field of film, which can be seen from the fact that the Venice Film Festival, one of the ‘big three’ international film festivals, established a VR department in 2017. However, as Chris Milk, CEO of several VR companies, has pointed out, “In VR today, we’re more learning grammar than writing language.” VR has not yet been established as a storytelling tool.
 When considering how to use VR to tell stories, I decided to focus on 360-degree videos. Here, this means videos in which the camera records all directions simultaneously. It is possible to give the viewer the feeling of being inside the video using a head-mounted display (HMD). On the other hand, 360-degree video is a medium located between interactive VR and film. In film, no interaction occurs between the viewer and the environment. The purpose of this study is to search for the possibility of 360-degree video as a storytelling medium through the production of my work Exchanged Eyes/Overlapped Eyes.
 First, based on the “Guidelines for Cinematic Narration in VR” proposed by VR storytelling researchers Michael et al., I analyzed 360-degree video as a storytelling technique by looking at existing works. From this analysis, I decided to focus on the area where ‘montage’ and ‘the viewer’s role’ overlap, which seems to contain possibilities for new expression in 360-degree video. Based on this concept, I conceived Exchanged Eyes/Overlapped Eyes, a 14-minute 360 degree-video that was filmed in the same room in which it was exhibited. In this film, the viewer’s perspective switches between the viewpoints of multiple characters, allowing the viewer to experience the story as multiple others.
 Finally, I discuss the possibilities of 360-degree video creation, focusing on three points: 1) filming from the viewpoints of multiple characters draws attention to the viewer’s role within the ‘montage’. This technique has received little attention in previous discussions of 360 degree videos. 2) This technique gives the viewer a sense of being a ‘self made of multiple others’ also has the effect of vividly depicting multiple protagonists’ perspectives. 3) Because it is not necessary that the HMD appear onscreen or that the viewing take place in the location the video was filmed, this method can be applied to many different 360 degree video films.

主査
小林茂
副査
プロフィール
1991年生まれ、宮城県出身。ソフトウェアエンジニアとして勤務した後、入学。バーチャルリアリティを用いることによって可能となる映像表現について研究している。