![]() |
RPM :
Casey Reas イメージの変奏装置 : ケイシー・リース 丸テーブルに並ぶボタンやレバーをゆっくりと動かしていくと、スクリーン上の形体や色彩が、ダイナミックに変容を始める、美のイメージの変奏装置。 |
![]() |
Nosce Te Ipsum :
Tiffany Holmes 汝自身を知れ : ティファニー・ホルムズ スクリーンに近づいていくと、雑誌のスクラップ頁が重なりあった身体イメージが次々と解体され、断片のコラージュのなかから、最後には自分自身の姿が現れる。 |
![]() |
Surf and Spy :
Tiffany Holmes サーフ・アンド・スパイ : ティファニー・ホルムズ ベンチに座ると、目の前の大スクリーンのパノラマの上に、会場に散在するスパイ・カメラからのイメージが次々に現れて、コラージュされて見え隠れする。 |
![]() |
Experiments in Touching Color : Jim Campbell 触れる色彩のスリル :ジム・キャンベル 画面のどこかに観客の手が触れると、イメージはそのままで、その部分の画素の色だけが次の瞬間には画面全体に広がり、同じ色の一枚の画面へと変貌していく。 |
![]() |
Liquid Time :
Camille Utterback 液状の時間 : カミーユ・アッターバック 町の風景を描いた動画シーンの前に立ち、見る場所を変えると、観客の位置に応じて画面の時間の流れが奇妙に変化する。イメージの逆転や交錯現象まで……。 |
![]() |
Arc Tangent :
Camille Utterback 美の座標 : カミーユ・アッターバック 床に投影された丸い光像の周りに立つと、数人の足下の座標位置を結びつけるようにして、多彩な色光の点や線が現れ、次々に美しい幾何学模様を描き出す。 |
![]() |
Beam of Light :
Arnon Yaar 光条のポートレイト : アーノン・ヤール スリットから流れでる一条の光を浴びながら、その前を歩いていくと、横切った人物のポートレイトが、まるで立体像のように浮かび上がる光の3次元スキャナー。 |
![]() |
Bubbles : Wolfgang Muench + Kiyoshi Furukawa しゃぼんだま : ウォルフガング・ミュンヒ+古川聖 スクリーンの上に楽音を立てながら次々に現れてくるシャボン玉……。腕を広げて追いかけたり、捕らえたり、放したりもできる、音楽とイメージのシャボン玉遊び。 |
![]() |
Extruded Window :
Jay Lee + Bill Keays 応答する窓の風景 : ジェイ・リー+ビル・キース 壁のスクリーンに現れた本物そっくりの窓外の風景。そこに向かって位置を変え、違う視点から覗こうとすると、その風景は微妙に変容し、幻想の風景が出現する。 |
![]() |
Tug of War : Future Lab, Ars Electronica Center 綱引き :アルス・エレクトロニカ・センター未来研究所 前方のスクリーンに次々に現れる仮想の人物群と、足下に延びた綱を互いに引っぱりあい、確かな力の手ごたえを感じながら挑戦できる綱引きのゲーム。 |
![]() |
Protrude, Flow : Sachiko Kodama + Minako Takeno 突き出す、流れる : 児玉幸子+竹野美奈子 黒い流体表面から、声や口笛に反応して無数の細い突起状の流体が立ち上がり、振動したり、踊ったり。やがて上部のカバーに吸い込まれるダイナミックな現象芸術。 |
![]() |
Audiovisual Environmental Suite : Golan Levin イメージ・シンフォニー :ゴーラン・レビン タブレットでゆっくりと線を描いていくと、スクリーンに現れるイメージはその動きやかたちでさまざまな音色へと変化し、イメージ音楽のシンフォニーを奏でる。 |
![]() |
Floating Eye :
Hiroo Iwata 浮遊する視線 : 岩田洋夫 浮遊する風船上のビデオ・カメラから覗いた下界の風景のなかに、自分自身の存在までありありと目の前で確認できる視覚ヘルメット。その奇妙な存在感の不思議。 |
![]() |
アルファベット
2000、CD-ROM 原作:クヴィエタ・パツォウスカー 演出&プログラム:ダダメディア 企画&制作:NHKエデュケーショナル |
![]() |
ドット :
スージョン・キム 1999、CD-ROM |
![]() |
熈代勝覧 2001、CD-ROM 出版:ベルリン国立東洋美術館 制作:ヤノー・ジーメン事務所 協力:フランチスカ・エムケ デザイン:ヨアヒム・サウター(ART+COM) |
![]() |
野村万作・萬斎 DVD 狂言でござる 2001、DVD-ROM 制作:東京メディアコネクションズ 協力:ZKM、早稲田大学演劇博物館 |
![]() |
ジャン=ジャック・ルソーの時(日本語版CD-ROMのためのプロトタイプ): ジャン=ルイ・ボワシエ、竹内創、ジャン=ノエル・ラファルグ 2000、CD-ROM 出版:ガリマル出版、製作:現代映像センター |
![]() |
スモールフィッシュ─小さな魚: 古川聖+藤幡正樹+ウォルフガング・ミュンヒ 1999、CD-ROM 制作:ZKM |
![]() |
ディスロケーション 2001、DVD-ROM コンセプト:デニス・デル・ファヴェロ、 ジェフリー・ショウ 編集:アストリッド・ゾンマー、制作&出版:ZKM 協力:シドニー・ニュー・サウス・ウェールズ大学 |