会場マップ
A - IAMASOS
展示作品 ワークショップ |
CCCity Remix | 平林真実 |
展示作品 | 意味情報指向ガイダンス | 実世界意味情報指向インターフェイスプロジェクト |
展示作品 | 羊飼い物語 | H.584 |
B - ヤナゲン ショーウィンドウ
企画展 | 慾斎資料館 | まちをデザインするプロジェクト |
C - ギャラリーA
アーティストトーク | アーティストトーク「Product As New Art - 温故地新」 | 関口敦仁 ほか |
企画展 | Pa++ern | 真鍋大度 + 石橋素 |
D - ギャラリーB
アーティストトーク | アーティストトーク「Product As New Art - 温故地新」 | 関口敦仁 ほか |
企画展 | The Thinking Machine | マーティン・リッチズ + 三輪眞弘 |
企画展 | Media Creatures | トロイ・イノセント + インデ・ホワン |
企画展 | Muybridge Moment (MuMo) | アニー・ワン + ユンス・カン |
企画展 | エレクトロニック・ラーガ (1980年) | 佐藤慶次郎 |
E - 江戸ッ子ビル
展示作品 | IAMAS TELEVISION | IAMAS CGIコース+ iamasTVプロジェクト |
F - まちづくりプラザ
ワークショップ | 空間アルゴリズム@岐阜おおがきビエンナーレ 「かいじゅうどうぶつえんをつくろう!」 | 空間アルゴリズム制作チーム |
G - 大垣市多目的交流イベントハウス
パフォーマンス | オープニングコンサート | |
シンポジウム | おおがきビエンナーレ基調講演「土地の力を借りて、心と地域を耕す」 | 鎌田東二 |
シンポジウム | 飯沼慾斎シンポジウム「科学者になった芸術家」 | 遠藤正治 ほか |
企画展 | 慾斎資料館 | まちをデザインするプロジェクト |
展示作品 | 都市相と大垣 | 空間情報学研究プロジェクト |
ワークショップ | 色色[いろいろ]ハンター | IAMAS DITコース きりん組 |
H - 駅前商店街 郭町交差点前
パフォーマンス | 大垣まちなか舞台 | まちをデザインするプロジェクト |
I - 大手 いこ井の泉
展示作品 | 流れゆく言葉 | IAMAS ANDコース |
J - GALLERY ゆう
展示作品 | 美術としての蘭学 | 八嶋有司 + 美術としての蘭学プロジェクト |
K - スイトピアセンター コスモドーム
パフォーマンス | OOPS! - Open Ogaki Planetarium Session | IAMAS DSPコース+モバイル・メディア・プロジェクト+NxPC.Lab |