展示作品

学生が制作する作品を紹介します。
今年度は、学生と教員有志による企画、そしてIAMAS滞在中のアーティスト・イン・レジデンスの作品など、
IAMAS内各所で展示します。
この機会に、IAMASから生み出された多彩な作品をご覧ください。
*展示作品は8月2日(土)、3日(日)の会期中常設しています。
ごかん
グループ名 | DSPプロジェクト(ごかん) |
場所 |
新校舎4階 DSPコース室 マルチメディア工房通路 新校舎前 |
デモ時間 | 2日・3日 13:00より新校舎前 |
「触る」「見る」「聞く」「嗅ぐ」「味わう」という人間の五感を、「LED」「サウンド」「イメージ」 「センサー」そして「素麺」とコネクトさせます。来場者にはそれらを通じて、普段見慣れたものに新しい見方を発見し、そして楽しんでもらいたいです。
iamasTV カフェ
グループ名 | イアマスTV |
場所 | 新校舎2階 自販機前 |
過去9年間のiamasTVのアーカイブから選りすぐりの番組を視聴できるカフェです。公共メディアを使った新しい映像番組を作るという熱意の中、 学生が企画から制作まで行っています。
パフューマンス(の軌跡)
メンバー | パフューマンス有志 |
場所 | 新校舎1階 ギャラリー前 |
IAMASから学外への発表として、学生の制作や研究活動を発表していますが、課外活動の発表はあまり目立ちません。これは、日夜アイドルのダンスの練習に励むIAMASの学生の日常を公開する目論みです。
マーブル
メンバー |
筒井諒太、水谷賢太郎 渡辺唯、八尾裕子 |
場所 | 新校舎2階 会議室 |
パターンをテーマとした小さな企画展です。学生それぞれのバックグラウンドが多様な私たちの、コンピュータを介したそれぞれの表現のマーブリングのようなゆるやかな入り交じりをご覧下さい。
アニメーション上映会
グループ名 | CGIコース |
場所 |
新校舎2階 ビジュアルスタジオ CGIコース室 |
CGIコースの卒業生、在校生の作品上映会です。3DCG、手描き、クレイなど表現方法が様々なのがIAMASのアニメーション作品の特徴です。濃い内容になっておりますので、この機会にぜひご覧ください。
HD contents making project 2008
グループ名 | HDコンテンツメイキングプロジェクト |
場所 | 本校舎3階 スタジオ2室 |
HDディスプレイを縦型に設置し、縦型構図の可能性を考察する「縦型シネマ」を展示します。これは1年生による習作です。また、これまでに制作されたムービー作品を上映し、活動記録を紹介します。
Imagine Cup 2008 入賞作品紹介
グループ名 | ANDコース |
場所 | 新校舎3階 ANDコース室 |
マイクロソフト社主催のIT技術コンテストImagine Cup 2008日本大会準優勝作品「Reco」の概要やビジョンなどを大会当日の模様を交えながら映像を用いて紹介します。
DITコース作品展示
グループ名 | DIT |
場所 | 新校舎3階 DITコース室 |
本・Web・サイン計画など、DITコースで制作した様々なデザインの作品を展示します。また、昨年度までの卒業制作展のカタログ及びポスターもご覧いただけます。
スタジオ3
グループ名 | スタジオ3 |
場所 |
本校舎2階 プロジェクト室0 校庭 |
デモ時間 |
2日・3日 15:00-17:00 (16:00より校庭にて実験) |
各自のユニークな個人研究、授業で制作した作品、そしてメンバーのおすすめ図書を展示します。また、ペットボトルロケットカーWSも行いますので、気軽に遊びに来てください。
相談屋台
グループ名 | スタジオ1 |
場所 | 本校舎1階 会議室 |
スタジオ1に所属する学生と教員の作品や研究概要などを紹介しながら、学生や教員と気軽に話し、まったりと休憩のできるスペースです。気軽にお越し下さい。
喫茶スタE
グループ名 | スタジオE |
場所 | 本校舎1階 サロン |
「科学と芸術の融合」を陰で支える理工系グループです。難解と思われがちな研究を、具体的に噛み砕いて紹介します。喫茶店でメニューを選ぶかのように、テーマを選んでゆったり話しましょう。