公開講座

IAMASの教員によるレクチャーやワークショップを開催。
今年度は、3つの公開レクチャーと2つの公開ゼミ、そして4つのワークショップなど、多彩な企画がそろっています。
スタジオ4公開ゼミとワークショップの申込みは、7月31日(火)締切です。
申込みは先着順となっております。
氏名、連絡先、職業をご記入のうえ、 oh2008@iamas.ac.jpまでご連絡ください。
ProcessingのためのJava
スタジオ名 | スタジオ1 |
担当教員名 | 遠藤孝則 |
形式 | ワークショップ |
場所 | 本校舎3階 コンピューター室2 |
時間 | 90分 |
公開日 | 2日(土)10:30-12:00 |
定員 |
![]() 10名 要事前申込 |
Processingはインタラクティブなイメージやアニメーションのプログラムを作りたい人にやさしい開発環境です。「Javaモード」「ライブラリを作成する」、2つの方法 でProcessingの機能を拡張します。
身体とテクノロジー
スタジオ名 | スタジオ4 |
担当教員名 | 小林昌廣 安藤泰彦 |
形式 | 公開ゼミ |
場所 | 本校舎2階 小林昌廣教授室 |
時間 | 60分 |
公開日 | 2日(土)11:00-12:00 3日(日)14:15-15:15 |
定員 |
![]() 各7名 要事前申込 |
身体はあらゆる意味でその自然らしさを失い人工化されてゆく。そうして人工身体こ そが「新たな自然」と捉えられている。スポーツや身体障害など日常/非日常の身体 をめぐって「装着」「実装」「移植」といったテーマで身体の可能性について考え ます。
Webページ入門
スタジオ名 | ANDコース |
担当教員名 | 吉田茂樹 |
形式 | ワークショップ |
場所 | 本校舎4階 コンピューター室1 |
時間 | 120分 |
公開日 | 8月2日(土)13:00-15:00 |
定員 |
![]() 10名 要事前申込 |
基本的なWebページの作成・アップロード方法についての講座です。 本学で用意するサーバーにアップロードしていただきます。 講座後も一年間は公開できるように保守を行います。 テキストエディタを使用して、タグの書き方、CSSの利用 JavaScript、PHP、Perlなどのプログラミングです。
DSPコースのシンソウ
スタジオ名 | DSPコース |
担当教員名 | 赤松正行 小林茂 平林真美 ジャン=マルク・ペルティエ |
形式 | 公開ゼミ |
場所 | 新校舎4階 DSPコース室 |
時間 | 60分 |
公開日 | 2日(土) 13:00-14:00 |
定員 | なし |
多様な分野を扱っているDSPコースのシンソウを座談会形式で明らかにしていきます。教員や学生の活動を紹介をしながら、参加者からの自由な発言や質問を織り込みつつ、DSPコースの実態を紹介します。
三輪眞弘教授による「アルス・エレクトロニカ 連続受賞記念レクチャー」
スタジオ名 | スタジオ2 |
担当教員名 | 三輪眞弘 前田真二郎 |
形式 | レクチャー |
場所 | 本校舎3階 小ホール |
時間 | 60分 |
公開日 | 2日(土)14:15-15:15 |
定員 | なし |
三輪教授は、昨年メディア・アート界のオスカーとも呼ばれるのアルス・エレクトロ ニカのデジタル・ミュージック部門において「ゴールデン・ニカ」を受賞しました。 さらに今年もハイブリット・アート部門で名誉賞を受賞。世界的に評価が高まる作曲家、三輪眞弘によるレクチャーです。
MAYAワークショップ
スタジオ名 | CGIコース |
担当教員名 | 小田英之 |
形式 | ワークショップ |
場所 | 新校舎2階 CGIコース室 |
時間 | 120分 |
公開日 | 3日(日) 10:00-12:00 |
定員 | ![]() 8名 |
映画やCMなどの映像制作で用いる3DCGソフトウェア 「Autodesk MAYA」を使用します。初心者の方も実際 の3DCGアニメーションの制作過程を一通り体験することができます。
未来の技術を語ろう
スタジオ名 | スタジオE |
担当教員名 | 石田亨 小林孝浩 山田晃嗣 |
形式 | レクチャー |
場所 | 本校舎3階 小ホール |
時間 | 60分 |
公開日 | 3日(日)11:00-12:00 |
定員 | なし |
情報通信や映像表示など、IAMASに関係する技術をピックアップし、最新の研究動向 を基に、私たちの未来像を大胆に予測します。
デザインワーク イン プログレス
スタジオ名 | スタジオ3 |
担当教員名 | ジェームズ・ギブソン |
形式 | レクチャー |
場所 | 本校舎3階 小ホール |
時間 | 60分 |
公開日 | 3日(日)13:00-14:00 |
定員 | なし |
チャールズ・イームズの制作したいくつかのデザインプロジェクトのフィルムを鑑賞 し、モダンデザインがどのように問題を解決してきたかを振り返りながら、高い芸術 性のなかで、デザインの詩情と目的性とが融合していたことを学びます。
PHOTOTYPO
スタジオ名 | DITコース |
担当教員名 | 古堅真彦 瀬川晃 |
形式 | ワークショップ |
場所 | 本校舎3階 コンピュータ室2 |
時間 | 120分 |
公開日 | 3日(日) 13:00-15:00 |
定員 |
![]() 10名 要事前申込 |
写真を使ったオリジナルのタイプフェイスでメッセージを綴りましょう。
偶然見つけた形、思いつくまま並べた形など、26個の形から無限の世界が広がります。
※当日はデジカメを活用します。カメラ付き携帯電話でも参加可能です。その際はメモリカード等をご持参ください。