RCIC
Research Center for Industrial Culture 情報科学芸術大学院大学 産業文化研究センター

岐阜高校との連携事業「DXハイスクール」ワークショップを開催します

学校を飛び出し、まちへ出よう!
さまざまな音を拾い集め、音のマップでまちを表現しよう!!

2025年7月10日、11日に、岐阜県立岐阜高校の「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」にRCICが企画協力する形で「やながせを聴く~フィールドレコーディングワークショップ~」を開催します。このワークショップの講師を卒業生で音響作家のウエヤマトモコさんが担当します。

今回のワークショップでは、岐阜市柳ヶ瀬エリアを散策し、参加者がフィールドレコーディングを通じて身近な場所や⼈々を新たな視点で再認識することを目的としています。収録した音声を共有し、共に体感することで、参加者同⼠や場所との新たな関係を築くことを目指します。収録した音声は、音声ARスマートフォンアプリ(AR Audio Guide)を活用し、マップ上で録音場所に対応したサウンドとして再生できるようにし、空間を移動しながら音を聴取することで、より深くその場を感じる体験を試みます。

開催日:
2025年7月10日(木)、7月11日(金)

講師:
ウエヤマトモコ
(音響作家、株式会社asyl代表取締役、愛知県立芸術大学メディア映像専攻スタジオ職員、名古屋造形大学 情報表現領域 非常勤講師、名古屋芸術大学 デザイン領域 非常勤講師)

プログラム:
2025年7月10日(木)
13:20 集合 岐阜市中央青少年会館
13:30~14:00 説明
14:00~15:30 フィールドワーク(柳ヶ瀬周辺)
15:30~17:00 音のマップ作成、解散

2025年7月11日(金)
13:20 集合 岐阜市中央青少年会館
13:30~15:30 アーカイブサウンド体験・ディスカッション
16:00 プログラムのまとめ、解散

主催:
岐阜県立岐阜高校

企画:
情報科学芸術大学院大学[IAMAS] 産業文化研究センター[RCIC]