IAMAS

活動告知

展示 フォーラム・講演

複合芸術会議2022 複合芸術の幻影

2022年3月18日から20日まで秋田公立美術大学大学院が主催する『複合芸術会議 2022 複合芸術の幻影』に産業文化研究センター佐々木樹研究員が参加します。3月19日に開催されるシンポジウム「複合芸術と生成される〈あいだ〉」に「詩性探究としてのアートベース・リサーチ」というテーマで発表します。

会期

2022年3月18日 - 2022年3月20日 09:00 ~ 18:00 (入場無料)

会場

秋田市文化創造館1階 (秋田県秋田市千秋明徳町3-16)

シンポジウム

複合芸術と生成される「あいだ」

開催日:2022年3月19日 14:00-17:00

プログラム:
1.複合芸術と生成される「あいだ」について:唐澤太輔(哲学者)*
2.複合芸術会議と複合芸術研究科ならび博士課程について:飯倉宏治(ソフトウェア技術者)*
3.基調講演「インターメディアと荘厳 」:はがみちこ(アート・メディエーター)
4-1.研究報告「音と聴取のための芸術実践」:宮本一行(博士課程3年)
4-2.研究報告「ローカル映画から他者を思う―ニュー・ガリシア・シネマを足がかりに―」:藤川史人(博士課程1年)
4-3.研究報告「詩性探究としてのアートベース・リサーチ(Arts-Based Research) 」:佐々木樹(博士課程2年)
4-4.研究報告「『無縁』の実践としての芸術と仏教ー浄土宗應典院のアート事例を参照してー」:秋田光軌(博士課程2年)
5.総合討論「<トランス>の在り方とこれから」 ファシリテーター:石倉敏明(人類学者)*
コメンテーター:はがみちこ(アート・メディエーター)
藤浩志(美術家)*
*秋田公立美術大学大学院教員

予約フォーム:https://forms.gle/pjMAgv54wt6U1afW9 

IAMASからのお知らせ