RCIC
イアマスこどもだいがく2021を開催します
「イアマスこどもだいがく」とは、情報科学芸術大学院大学[IAMAS](通称イアマス)の研究や設備を用いた子ども向け講座で、2017年から大垣市と連携し、毎年開催しています。IAMAS(イアマス) は、科学や芸術といった領域を超えた新しい表現を研究する学校です。本講座では、様々なメディアを使用したユニークな表現体験から、テクノロジーを多様に活用する力、延いては新しい「もの」や「こと」を創造する力の育成を目指します。今年は「せいぞうワークショップ」と「映像プログラミング 〜クリエイティブコーディング〜」の2つの講座を開催しますので、是非ご参加ください!
日時:第1回:9月23日(木・祝)14:00~16:00/第2回:9月25日(土)10:00~12:00
場所:IAMASイノベーション工房(大垣市今宿6丁目52-18 ワークショップ24 1階)
受講料:各回500円
対象:大垣市内の小学5・6年生、中学1年生
定員:各回4人(抽選)
講師:伊澤宥依(IAMASイノベーション工房)
内容:デジタルファブリケーションを用いて、素材・設計・加工の3つから“せいぞう”を考えるワークショップ。今回はレーザー加工機を使って、自分で設計したデータを加工してみます。データを物体にしてみると思わぬ変化が見られるかも。
※デジタルファブリケーション …… デジタルデータからものづくりをする工作機器やその技術のこと。
※レーザー加工機 …… レーザー光を使って素材を切断したり、削ったりする工作機器です。紙や木材、アクリルなどに細かい加工ができます。
日時:第1回:9月25日(土)14:00~16:00/第2回:9月26日(日)14:00~16:00
場所:IAMASホールA(大垣市加賀野4丁目1-7 ソフトピアジャパン センタービル 4階)
受講料:各回500円
対象:大垣市内の小学5・6年生、中学1年生
定員:各回6人(抽選)
講師:角伊織(体験拡張表現プロジェクト)
備考:キーボードをある程度使えることが望ましい。
内容:アーティストやデザイナーに向けた映像プログラミング環境"Processing"によりクリエイティブコーディングの基礎を学びます。プログラミングにより、センサーを使ったインタラクティブな映像を作ります。
※クリエイティブコーディング …… 数字や文字から、絵や音などをつくりだすプログラミングです。今回はセンサーも組み合わせて、体の動きに反応する映像をつくります。
大垣市ホームページの詳細をよく読み、お申し込みください。
参加申し込みへ
締め切り:2021年9月6日(月)の17時まで
大垣市、情報科学芸術大学院大学[IAMAS]
情報科学芸術大学院大学 産業文化研究センター
TEL:0584-75-6606
MAIL:rcic@ml.iamas.ac.jp
担当:佐々木紘子