パフォーマンス・上演
第二回 奈良「新しい音」芸術祭
2020年2月1日(土)、奈良町物語館(奈良市)にて、電子音楽ミニコンサート『第二回 奈良「新しい音」芸術祭』が開催されます。このイベントに、牛山泰良 システム管理業務専門職が作品を上演します。
最先端の音楽を奈良の町家で~十席一時間の電子音楽ミニライブ 第二回奈良「新しい音」芸術祭は「新しい音楽をもっと身近に」をコンセプトに、わずか十席、一時間の電子音楽ミニコンサート「十席LIVE」を企画しました。前回に引き続き、二〇台程度のスピーカーを駆使して演奏する「アクースモニウム」と呼ばれる特殊な空間音響装置を奈良町物語館に設置。関西在住の電子音楽家の新作を中心にお届けします。
会場の奈良町物語館は、明治後期の町家を改修した建物で、人通りのある路地に面しています。建物内からは行き交う人々の姿が見え、室内には喧騒や空気が入り込み、路地からは内の気配を感じることができます。ここは音楽ホールのように内と外とがしっかりと仕切られておらず、音、光、空気が穏やかに溶け合うリラックスした柔らかい空間です。本公演タイトルにある「LIVE」とは、音楽の実演という一般的な意味とともに、生活感や外の環境といった「生きる」気配を感じる柔らかい場で行うコンサートであることを示しています。最先端の空間音楽に、奈良らしい柔らかい雰囲気の町家で、気軽に出会える特別な一時間にご期待ください。
2020年2月1日
奈良町物語館(奈良まちづくりセンター) (〒630-8333 奈良市中新屋町2-1)
http://www4.kcn.ne.jp/~nmc/
1ライブ=2000円
(1ライブ10席限定。高校生以下は無料。 アクースモニウム・ミニ・デモンストレーションは入場無料 )
ライブ1 15:00
大塚勇樹、檜垣智也、フランコ・デグラシ、ヤマシタユミ、せきみつほ、ヴァンサン・ロブフ
ライブ2 16:30
ヤマシタユミ、せきみつほ、ヴァンサン・ロブフ、天野知亜紀、牛山泰良、永松ゆか
ライブ3 18:30
天野知亜紀、牛山泰良、永松ゆか、大塚勇樹、檜垣智也、フランコ・デグラシ
アクースモニウム演奏:
大塚勇樹(ライブ1、ライブ3)
牛山泰良(ライブ2、ライブ3)
ヤマシタユミ(ライブ1、ライブ2)
*各作曲家の同一作品を2回上演いたします。曲順は未定です。
注意:
開場は開演の15分前です。
1回の公演時間は約1時間を予定しています。
会場は、外の空気が隙間や窓から入り込む町家です。暖房設備はありますが、暖かい服装でおいでください。
アクースモニウム・ミニ・デモンストレーション=17:45
(30分程度、入場無料)