IAMAS

活動告知

RCIC

第一回IAMASテクテクテク勉強会

「IAMASテクテクテク勉強会」とは、これからの持続可能な社会を創造していく新しい科学技術やデザインについて学ぶ勉強会です。岐阜県内の研究機関などの研究者を講師にお呼びし、多様な参加者で新しい科学技術の可能性について一緒に考えていくことを目的としています。
第一回勉強会は、岐阜大学応用生物科学部の松村秀一教授をお招きします。「動物の味の感じ方はなぜ違うのだろう」というテーマで、動物遺伝学の先端研究について学びます。生命にとって原始的センサーといわれる味覚について、熊などを対象とした現在の研究からお話いただきます。動物遺伝学は、人間、自然、機械の共生にとって重要な研究です。どなたでも自由にご参加いただけます。

日時

2019年5月30日 18:30 ~ 20:00

会場

ドリーム・コア (岐阜県大垣市加賀野4丁目1-7)

講師

松村秀一
岐阜大学応用生物科学部 教授

京都大学大学院理学研究科修了後、京都大学霊長類研究所やイギリス・ドイツなどの研究機関で研究を続ける。専門は動物遺伝学、進化生物学。2009年より岐阜大学応用生物科学部准教授、2014年より同学部教授。魚類から霊長類まで、野生種から家畜まで、現生種から絶滅種まで、幅広い動物を研究対象としている。最近の研究テーマは、動物種による味の感じ方の違いやネコの毛色が決まる仕組み、漁業による魚の進化など。その他、イヌの家畜化過程や絶滅した二ホンオオカミの由来について遺伝学的な視点から研究している。

申込み

不要・参加無料

問合せ

IAMAS 産業文化研究センター[RCIC]
TEL:0584-75-6606
担当:金山

主催

IAMAS 産業文化研究センター[RCIC]

協賛

伊藤忠アーバンコミュニティ・グループ

IAMASからのお知らせ