入試に関する重要なお知らせ(2023年1月31日更新)
IAMASの特徴でもある横断的・学際的な知性と実践力を身につけるための最初の実習科目です。一人ひとりの「過去・現在・未来」をさまざまな形でプレゼンテーションすることをおこないます。いままで何をしてきたか、IAMASで何をしたいのか、そして将来は…。反省と現状とビジョンを「壁面」を使って表現し、また学生相互のディスカッション、教員からの助言などを参考にして「壁面」の世界をより確実なものに近づけます。自分たちのいままでの「仕事」をどう整理して言語化できるのか、また「現在の自分」をどのように表現できるのか、そして「未来の自分」をどのように構想できるのか。1週間を通して「自分はなぜIAMASに来たのか」という問いについての答えの可能性を壁に向かって模索します。
オリエンテーション、レクチャー、プレゼンテーション、ディスカッション
1 オリエンテーション
2 他己紹介・課題説明・テーマに従った文献、レファンレンス紹介
4-8 課題に関するレクチャー・調査/分析のための諸手法紹介
9-10 課題に関するディスカッション/課題に関するアドバイス
11-12 課題に関するプレゼンテーション準備・調査/分析のためのアプローチ
13-15 課題に関するプレゼンテーション、質疑、まとめ
授業の中で紹介します。