IAMAS

IAMASからのお知らせ

進学イベント

IAMASフォーラム京都編:なぜ学際的研究は求められるのだろうか?

情報科学芸術大学院大学[IAMAS]では、「芸術的感性と科学的知性の融合」を建学の理念に、制作することで初めて得られる知を重視する独創的な学際的研究を展開しています。この度、「なぜ学際的研究は求められるのだろうか?」をテーマに、IAMASが主催する特別イベントを京都で開催します。
学際的という言葉は、大学における研究だけでなく、企業におけるイノベーション活動でもよく耳にします。しかしながら、実際のところ「言うは易く行なうは難し」です。本学でも、教育研究の現場において学際的あるいは超学際的な活動を意識してきましたが、実際の活動ではさまざまな困難に直面し上手く行かないことも多々あります。それでも、建学以来20年以上に渡って実践し続けているからこそ語れることがあるかもしれません。
本イベントでは、簡単な学校紹介に続けて、本学の教員2名による学際的な活動の実際(面白さと難しさ)を紹介し、本学ならではの学際的研究のあり方について話します。くわえて、多様な人々からなる組織においてイノベーション活動を推進するために開発した、「バウンダリー・メディア」を用いたアプローチを体験できるワークショップも開催します。
本イベントは、進学希望者だけでなく、本学に興味を持つ全ての方々を対象にしております。IAMASにおける真に学際的な研究に触れ、従来の知の境界を超えた新たな研究について一緒に考えてみませんか? ぜひ、ご参加ください。

開催日

2023年6月10日 13:00 ~ 19:00

会場

FabCafe Kyoto / MTRL KYOTO (京都府京都市下京区本塩竈町554)

進行(予定)

13:00〜15:00:バウンダリー・メディア・ワークショップ(定員:12名)
16:00〜18:00:フォーラム「なぜ学際的研究は求められるのだろうか?」(定員:40名)
18:00〜19:00:交流・質問会

登壇者


金山智子(本学教授)
主な研究分野:メディア・コミュニケーション
過疎地やマイノリティ、災害などをメディアコミュニケーションから長期的に研究、オルタナティブメディアの実践にも取り組む。近年は記憶、レジリエンス、ケア、連関をキーワードに実践プロジェクトを通し、これからの社会について探求。


平林真実(本学教授)
主な研究分野:コミュニケーションシステム
Web 構造解析、位置情報ベースの研究/作品などをはじめ、近年は音楽体験を拡張するためのシステムの研究を行う。NxPC.Lab 名義でクラブイベントを開催することで、音楽会場で実践的な展開を行う。


神谷泰史(本学博士後期課程3年)
研究分野:イノベーションマネジメント
製造業で新規事業開発やイノベーションマネジメントを経験する中でアート、デザイン、ビジネスをつなぐ方法論の実践を行う。現在は情報科学芸術大学院大学の博士後期課程に在籍し、イノベーションに対してメディアが及ぼす影響に関する研究を行う。


小林茂(本学教授)
主な研究分野:テクノロジーの哲学
人工知能などのテクノロジーは、中立の単なる道具でもなければ不可避で抗えない決定論的なものでもなく自在に解釈できるものであると捉え、多様な人々が手触り感を持って議論に参加できるような手法を探求している。

参加申込み

参加申し込みフォーム
参加登録期限:2023年6月9日(金)17:00
※ 先着順

ワークショップ

Boundary Media Workshop(バウンダリー・メディア・ワークショップ)



企業がイノベーションを実現するためには、創造した事業アイデアの実現に向けてプロジェクトメン バーが協働する必要があります。しかし協働を促進するような事業アイデアの創造は困難です。この課題 を解決するために、媒体(メディア)に着目したワークショップを設計しました。
バウンダリー・メディア・ワークショップでは、イノベーションを目的とした事業アイデア創造を行うグループを想定し、テーマに従ったアイデア創造を行います。アイデア創造の過程で、テーマを創作的に表現したメディア(バウンダリー・メディア)を制作し、それらを鑑賞することを通じて、グループ全体のアイデア創造の視野を広げることを目的としています。


ファシリテーター
神谷泰史(本学博士後期課程3年)

対象者
・クリエイティブの活用に興味がある方
・イノベーションに関心がある方
・IAMASの研究に興味がある方

ワークショップの流れ
1. イントロダクション
2. アイスブレイク
3. アイデア創造1
4. バウンダリー・メディアの制作
5. アイデア創造2
6. まとめ、Q&A


ワークショップ申込み
参加登録期限:2023年6月8日(木)17:00
※ 希望者多数の場合は抽選により決定します

主催

情報科学芸術大学院大学[IAMAS](岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7)

お問い合わせ

IAMAS事務局教務課
info-exam@ml.iamas.ac.jp

IAMASからのお知らせ