EN
Follow us
twitter facebook
資料請求
お知らせ

情報科学芸術大学院大学紀要 第9巻

この度、情報科学芸術大学院大学紀要 第9巻を刊行しました。今回の紀要では、メディア・アートに関わる展覧会に関する特集「岐阜おおがきビエンナーレ2017 新しい時代 メディア・アート研究事始め」を組み、18篇の研究ノートと、4篇のディスカッションの文字起こしを採録した他、もう一つの特集として「前林明次 場所をつくる旅」に関する研究ノート、対談と座談会を採録しました。また、一般論文として3篇の研究ノート及び1篇の評論を掲載しています。
ビエンナーレで実施したシンポジウムにご登壇いただいた方々からの寄稿を中心に構成された特集では、当日の発表をもとにライブ感をのこしつつ、研究ノートとして再編集しました。多岐にわたる、メディア表現研究の最前線をご覧いただければ幸いです。

ご希望の方は、受付フォームよりご連絡ください。後日「ゆうメール」着払いにてお届けします。

目次


特集:
岐阜おおがきビエンナーレ2017
新しい時代 メディア・アート研究事始め
久保田晃弘、藤幡正樹、三輪眞弘
ビエンナーレ概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
再演、再制作、再展示
歴史と踊る ──再演の想像力をめぐる3つのケース 石谷治寛 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
「展覧会の再演」について 三輪健仁 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26
「再演、再制作、再展示」
─ ArtDKT Viewerによる三輪眞弘作品の再制作に関するミーティングの記録映像
─時空間3Dスキャニングシステムによる《みんなが好きな給食のおまんじゅう》ひとりの傍観者と人の当番のために─の記録
赤羽亨 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35
ディスカッション ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44
資料の読み書きと教育
建築資料が育む建築教育と文化の創造をめぐって──村野藤吾の建築資料があることの意味 松隈洋 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52
アーカイヴと展覧会/出来事から出来事へ──何が行われたのか、そしてそれをどう見るのか 渡部葉子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64
《pH》再演のためのアーカイブ 石谷治寛 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76
ディスカッション ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84
久保田晃弘:コードを記述し、実行し、保存する
コードを記述し、実行し、保存する 久保田晃弘 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・92
内観的コードと実行芸術 久保田晃弘 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・96
ポストメディアのポストメディウム的状況=条件におけるコード実行的価値 永田康祐 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100
エンジニアリングとしてのデザイン 市川創太 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・112
植物を育てるように建築を育てる 松川昌平 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・119
ディスカッション ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・125
三輪眞弘《夢のガラクタ市》2つの再演をめぐって
エレクトロニクスを伴う音楽作品の諸問題 有馬純寿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・136
音楽学から「エミュレーション」を考える 岡部真一郎 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・140
ポストモダン以降、メディア技術の可能性を考える 北野圭介 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・145
ディスカッション ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・148
藤幡正樹《Light on the Net》を解読する
《Light on the Net》について 藤幡正樹 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・156
メディア・イベントの可能態 ──藤幡正樹《Light on the Net》を解読する 飯田豊 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160
思索するアーティスト藤幡正樹をめぐって 喜多千草 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・165
メディア・アートの交通論 ──《Light on the Net》をめぐって 篠原資明 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・170
ディスカッション ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・175
特集:
前林明次 場所をつくる旅
『場所をつくる旅』について 前林明次 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・186
対談:閉じたループの外へ 前林明次×畠中実 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・191
座談会:『場所を作る旅』再論 長谷川新×伊村靖子×前林明次 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・199
参考:旅と場所、あるいは「無理」と「合成」 佐原浩一郎 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・205
研究ノート:1960〜70年代に見られる芸術表現の研究拠点形成と資料アーカイブの構築
1960〜70年代に見られる芸術表現の研究拠点形成と資料アーカイブの構築 伊村靖子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・210
「精神生理学研究所」というオルタナティブ・スペース 鈴木勝雄 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・213
乾いた描画に輸血せよ──60年代から70年代におけるコピー機とアーティスト 成相肇 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・225
評論
落語の身体論(7)『牡丹燈籠』、あるいは圓朝という身体【承前】 小林昌廣 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・232