IAMAS

活動告知

展示 フォーラム・講演 教員

フォーラム「IoTとFabと福祉」〜これからの福祉×テクノロジーの関係づくりから実践まで〜

本学産業文化研究センターの小林茂教授が、アート・デザイン・ビジネスの分野を超えた協働から、誇りをもって働ける、豊かな社会のあり方について考えるセミナー「IoTとFabと福祉フォーラム」で基調講演を行います。

また、同会場で2月17日から20日まで福祉の領域をこえて、アート・デザイン・ビジネスとの協働によるしごとづくりを紹介する「Good Job! Exhibition 2017-2018」が開催されます。今年は「IoTとFab」をテーマに、国内4カ所(福岡・山口・奈良・岐阜)で行われている実験と実践を通して新たな技術と障害のある人のしごとづくりの事例として、社会福祉法人いぶき福祉会との取り組みが展示されます。

展示会期

2018年2月17日 - 2018年2月20日 11:00 ~ 20:00

セミナー開催日

2018年2月19日 18:00 ~ 20:45

展示会場

渋谷ヒカリエ8階 8/ COURT (東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル)
http://www.forum-8.co.jp/access/

セミナー会場

FORUM 8 カンファレンスルーム A

セミナープログラム

基調講演「IoTとFabの今と未来」
小林 茂 / 情報科学芸術大学院大学 [IAMAS]

事例報告①:「福祉と技術の関係づくり」 山口県
冨本 浩一郎 / 山口大学国際総合科学部
相本 菜月 / 社会福祉法人大和福祉会 周南あけぼの園

事例報告②:「デジタルメイカ―を育てる」 福岡県
伊藤 慎一郎 / 九州大学大学院 芸術工学研究院
吉田 修一/ NPO法人まる 工房まる
高橋 志津子/ 北九州イノベーションギャラリー [KIGS] デジタル工房
遠山 昌子/ 一般社団法人生き方のデザイン研究所

事例報告③:「新しい技術を福祉に活かす体験と試行」 岐阜県
小林 茂 / 情報科学芸術大学院大学 [IAMAS]
森 洋三 / 社会福祉法人いぶき福祉会 第二いぶき

事例報告④:「福祉とデジタルファブリケーションの実践」 奈良県
藤井 克英 / 社会福祉法人わたぼうしの会 Good Job!センター香芝
ディスカッション・質疑応答 「福祉スタッフと技術者の本音と建前」

関連人物

IAMASからのお知らせ