EN
Follow us
twitter facebook
資料請求
出版 教職員

虚像培養芸術論-アートとテレビジョンの想像力

2021年3月24日にフィルムアート社から松井茂准教授の著書『虚像培養芸術論-アートとテレビジョンの想像力』が刊行されます。

1960年代、テレビジョンの想像力=「虚像」がアートを起動した。
磯崎新は都市デザインを虚業と称し、横尾忠則は虚像となり、高松次郎は影を演じた。今野勉はテレビの日常性を主張し、東野芳明は「テレビ環境論」を書いた。
マスメディアの想像力を分母に、現代を逆照射する戦後日本芸術論。

本書の目的は、現代芸術がマスメディアを分母とした表現活動を再配置し、テレビジョン=「虚像」が想像力とされた時代の作家像、作品概念を、現代の視点で分析することである。

マスメディア(放送文化と出版文化)を介してはかられる領域横断は、芸術家相互の新たなネットワークを生成し、旧来の制度化された芸術諸分野を解体していた。
「虚像の時代」を問い直すこと、つまりオールド・メディア成熟期をテーマにすることは、ニュー・メディア成熟期を迎える現在の批判理論に繋がる。

本書では、東野芳明・磯崎新・今野勉の思考を軸にマスメディアの中の芸術家像を検証しながら、現代美術、現代思想、現代メディア論を縦横無尽に横断し、メディア芸術の歴史的な視座を編み直していく。
現代芸術は、抵抗文化としてのラディカルな戦略をいかに設計してきたのかを分析する。

虚像培養芸術論-アートとテレビジョンの想像力』 より引用