イベント
IAMAS ARTIST FILE #08 福島諭「記譜、そして、呼吸する時間」
2022年7月5日から9月11日まで岐阜県美術館にて、IAMAS ARTIST FILE #08 福島諭「記譜、そして、呼吸する時間」を開催します。今回は、IAMAS博士後期課程に在籍する福島諭の個展です。コンピューターと木管楽器による室内楽作品の空間展示を中心に、福島諭が以前より進めてきた、他者との交換形式によって創作した音楽や平面、映像作品などを展示します。また、福島と同様に作曲から造形へ表現を拡張した佐藤慶次郎(1927-2009)による電子オブジェも同会場でご覧いただけます。
2022年7月5日 - 2022年9月11日 10:00 ~ 18:00 (入場は17:30まで)
岐阜県美術館 展示室2 (岐阜県岐阜市宇佐4丁目1-22)
月曜日 (祝日の場合はその翌平日)
臨時休館(7月23日(土)- 7月29日(金))
2022年7月15日(金)、8月19日(金)は20:00まで開館 (入場は19:30まで)
一般340円(280円)、大学生220円(160円)、高校生以下は無料
※( )内は20名以上の団体料金
※所蔵品の観覧券でご入場いただけます。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、難病に関する医療費受給者証の交付を受けている方およびその付き添いの方(1名まで)は無料
福島 諭 Satoshi Fukushima
1977年新潟生まれ。作曲家。情報科学芸術大学院大学[IAMAS] 修了。現在、博士後期課程在籍。
2002年よりリアルタイムなコンピュータ処理と演奏者との対話的な関係によって成立する作曲作品を発表。また、即興演奏とコンピュータによる独自のセッションを試みるバンド Mimiz(みみづ)のメンバー。濱地潤一との共同作曲による室内楽作品《変容の対象》を2009年から継続。近年は、共同制作のあり方を音楽以外の表現へ拡張している。2016年G.F.G.S.レーベルよりCD「福島諭:室内楽2011-2015」をリリース。日本電子音楽協会理事。作曲を三輪眞弘に師事。主な賞歴として、2014 第18回文化庁メディア芸術祭アート部門 優秀賞、2017 「坂本龍一|設置音楽コンテスト」佳作など。
福島諭 アーティストトーク
2022年7月17日(日) 14:00-15:30
ゲスト:桑原ゆう(作曲家)
コンサート「エレクトロニック ラーガのための室内楽」
2022年8月28日(日)14:00-15:00
出演:福島諭、福島麗秋、濱池潤一、飛谷謙介(Mimiz)、鈴木悦久(Mimiz)
ゲスト:石川喜一(ピアノ調律師・美術家)
《エレクトロニック ラーガ》(佐藤慶次郎、1979年、岐阜県美術館蔵)
岐阜県美術館、情報科学芸術大学院大学[IAMAS]
IAMAS タイムベースドメディア・プロジェクト