IAMAS

活動告知

フォーラム・講演 上映 卒業生 教員

第21回中之島映像劇場「美術館と映像―ビデオアートの上映・保存―」

2021年9月18日と19日の2日間、国立国際美術館にて、第21回中之島映像劇場「美術館と映像―ビデオアートの上映・保存―」が開催されます。今回は、国立国際美術館が収集してきた1980-90年代のビデオアートの特集上映が行われます。Bプログラムにて、前田真二郎教授の《Video swimmer in blue》(ポスターのメインビジュアル)、卒業生の馬野訓子さんの《いたるところに私の死 夢見る私の死》が上映されます。両作品ともに90年代に制作された作品です。また、18日には卒業生でメディアアート研究者の明貫紘子さんによる特別講演「ミッシングリンクを探して—1980年代ビデオアートの再評価」があります。

開催日

2021年9月18日 - 2021年9月19日

会場

国立国際美術館 B1階講堂 (大阪府大阪市北区中之島4丁目2-55)

日程

9月18日(土)
13:00- Aプログラム(冒頭、担当者による解説を行います)
15:00- Bプログラム
17:00- 特別講演「ミッシングリンクを探して—1980年代ビデオアートの再評価」
講師:明貫紘子(映像ワークショップ合同会社代表/メディアアート研究者)

9月19日(日)
12:30- Bプログラム(冒頭、担当者による解説を行います)
14:30- Aプログラム 終了後・アフタートーク:島敦彦(国立国際美術館館長)

上映プログラム

Aプログラム
永田修《南風》(1984年/9分)
邱世源 《A·UN》(1985年/2分13秒)
篠原康雄《PYRAMID》(1983年/7分)
稲垣貴士《Interference》(1986年/7分)
稲垣貴士《Fake Flick》(1989年/5分)
大山麻里《Between the Twilights》(1985年/5分)
相内啓司《動・Move 2017 version》(1986年/7分)
佐々木成明《アリアトリック・デシネ》(1988年/30分)

Bプログラム
前田真二郎《Video swimmer in blue》(1992年/12分)
馬野訓子《いたるところに私の死 夢見る私の死》(1995年/9分)
水野哲雄《・・!? ET!?》(1995年/8分)
由良泰人《case》(1994年/10分)
應矢泰紀《MY SHADOW》(1996年/6分)
伊部順一 《CONTINUE》(1995年/7分)
下西紀《生体模倣》(1991年/4分)
栗田安朗《ROBOROBO》(1998年/11分)
由良泰人《speaker》(2000年/12分)
狩野志歩《お香》(2002年/6分)

※参加無料・各プログラム入れ替え制
※要事前予約(先着50名)

主催

国立国際美術館

協賛

ダイキン工業現代美術振興財団

関連人物

IAMASからのお知らせ