学長・教授
三輪 眞弘
作曲家。コンピュータを用いたアルゴリズミック・コンポジションと呼ばれる手法で数多くの作品を発表。第10回入野賞1位、第14回ルイジ・ルッソロ国際音楽コンクール1位、第14回芥川作曲賞、2010年度芸術選奨文部科学大臣賞(芸術振興部門)ほか受賞歴多数。2007年、「逆シミュレーション音楽」 がアルス・エレクトロニカのデジタルミュージック部門にてゴールデン・ニカ賞(グランプリ)を受賞。
学歴
-
2017年10月
-
ベルリン芸術大学 作曲科
-
-
ロベルト・シューマン音楽大学 作曲科
経歴
-
-
ロベルト・シューマン音楽大学作曲科 非常勤講師
-
-
ケルン、メディア芸術大学 非常勤講師
-
-
国際情報科学芸術アカデミー 教授
-
-
情報科学芸術大学院大学 教授
所属学協会
-
先端芸術音楽創作学会
-
日本電子音楽協会
-
日本作曲家協議会
-
ドイツ著作権協会
受賞
- 1985年
-
ハムバッヒャー国際作曲コンクール
佳作
- 1989年
-
第10回入野賞
第1位
- 1991年
-
「今日の音楽・作曲賞」
第2位
- 1992年
-
第14回ルイジ・ルッソロ国際音楽コンクール
第1位
- 1995年
-
村松賞
新人賞
- 2004年
-
芥川作曲賞 オーケストラのための「村松ギヤ・エンジンによるボレロ」
- 2007年
-
プリ・アルスエレクトロニカ デジタル・ミュージック部門
グランプリ(ゴールデン・ニカ賞) 逆シミュレーション音楽
- 2008年
-
プリ・アルスエレクトロニカ ハイブリッド・アート部門
Honorary Mention賞 Thinking Machine
- 2009年
-
プリ・アルスエレクトロニカ デジタル・ミュージック部門
Honorary Mention賞 フレディーの墓/インターナショナル
- 2010年
-
芸術選奨
文部科学大臣賞
- 2017年
-
第17回(2017年度)佐治敬三賞 三輪眞弘+前田真二郎 モノローグ・オペラ『新しい時代』
書籍等出版物
- 1995年
-
コンピュータ・エイジの音楽理論
ジャストシステム
- 2010年
-
三輪眞弘音楽藝術
アルテスパブリッシング
作品・活動など
-
1995年
-
赤ずきんちゃん伴奏器 (CD) (フォンテック)
-
1998年
-
1998年 東の唄 (CD) (フォンテック)
-
1999年
-
「昇天する世紀末音楽」シリーズ(CD) (昇天少年)
-
2000年
-
モノローグ・オペラ「新しい時代」
-
2001年
-
言葉の影、またはアレルヤ(CD) (シュタインハンド)
-
2001年
-
新しい時代・信徒歌曲集(CD) (フォンテック)
-
2012年
-
村松ギア(春の祭典)(CD) (フォンテック)
-
2013年
-
IAMAS ARTIST FILE#01 「逆シミュレーション音楽の世界」 (岐阜県立美術館)
-
2014年
-
サントリー・サマーフェスティバル2014「59049 Jahreszähler」
-
2015年
-
サラマンカホール電子音響音楽祭 フェスティバル・ディレクター
-
2016年
-
声のような音/音のような声 三輪眞弘作品集 (ザ・フェニックスホール)
-
2017年
-
三輪眞弘+前田真二郎 モノローグ・オペラ『新しい時代』 (愛知芸術劇場小ホール/ザ・フェニックスホール(大阪))